2008/06/12(木) [n年前の日記]
#1 [iappli][python] Python勉強中なれどdocstringってのがよくわからん
BG画像をセル単位に分割・共通セルを見つけ出すPythonスクリプトを作成するためにPython勉強中。
_Python ドキュメンテーション文字列(docstring) てのがよくわからない。1行で書く場合と、複数行で書く場合があるらしいのだけど。
_Python ドキュメンテーション文字列(docstring) てのがよくわからない。1行で書く場合と、複数行で書く場合があるらしいのだけど。
- この docstring はピリオドで終わる文です.この文字列では,関数や メソッドの ("あれを行う", "それを返す" といった) 命令としての効果 を既定し,詳細記述は行いません; "... であるパス名を返す" のようには 書かないでください.てのがわからない。「〜のようには書かないでください」の具体的事例が想像できないわけで。どこかにサンプル・参考になりそうなソースはないのかな。
[ ツッコむ ]
#2 [web] Web広告をもっとカスタマイズできないものか
ここのところ、ずっと、「お袋さん用のノートPCが欲しいな」とか「自宅サーバ用に、HDD温度が上がらない・HDDが冷却できる空調や内部スペースがあって、ACアダプタで電源を供給するMini-ITXケースが欲しいな」とか思っているのだけど。そういう、細かい需要に特化した広告のカスタマイズってできないものかなと。
「何に興味がありますか? 1.コンピュータ 2.ファッション」等のアバウトな選択じゃなくて。特定単語を打ち込んでおくとその単語が出現する広告を極力表示する、みたいなことはできないのだろうか。いや、本来 Google あたりは、そのくらいのことをやっててもおかしくないだろうけど。
「何に興味がありますか? 1.コンピュータ 2.ファッション」等のアバウトな選択じゃなくて。特定単語を打ち込んでおくとその単語が出現する広告を極力表示する、みたいなことはできないのだろうか。いや、本来 Google あたりは、そのくらいのことをやっててもおかしくないだろうけど。
[ ツッコむ ]
#3 [anime] ウラシマンって夏への扉が元ネタなのかな
コールドスリープとタイムスリップの違いはあれど一応時間軸が絡んでくる設定だし。オチも似てるし。何より、主人公のペットとして猫が出てきたような気がするし。…あまり関係ないか。
よく覚えてないのだけど、警察署が移動するんだっけ?>ウラシマン。宇宙刑事よろしく、パワーアップできる特殊スーツが出てきたような記憶も。昔の銃を未来の技術でちゃんと使える銃に改造する、てな設定も個人的に好み。アレを今のCG技術で海外向け作品として実写ドラマ化できんかな。と思ったけど戦隊シリーズが結構近いことをやってたか。…ロボコップも一応ジャンル的には同じなのかな。
よく覚えてないのだけど、警察署が移動するんだっけ?>ウラシマン。宇宙刑事よろしく、パワーアップできる特殊スーツが出てきたような記憶も。昔の銃を未来の技術でちゃんと使える銃に改造する、てな設定も個人的に好み。アレを今のCG技術で海外向け作品として実写ドラマ化できんかな。と思ったけど戦隊シリーズが結構近いことをやってたか。…ロボコップも一応ジャンル的には同じなのかな。
[ ツッコむ ]
#4 [python][windows] Komodo Editのフォント指定がよくわからん
Pythonスクリプトを記述する時は Komodo Edit を使っているのだけど。フォントがどうも今一つ。日本語部分と英語部分で、上下に段差ができてしまっていたり。設定でフォント指定をし直すこともできるが、選択時はリスト上に日本語でフォント名が出てくるけれど、選択してOKを押して、また設定画面を開くと、文字化けしてしまう。本当にそのフォントが選択されているのかわからない。英語のフォント名を持ったフォントしか指定できないのだろうか。
◎ フォントがガクガクしていて見栄えが悪い。 :
関連情報を検索していたら、
_Windowsでプログラミングに最適なフォントを探す - ナレッジエース
という記事に遭遇。どうもその手のフォントを使う場合は、アンチエイリアスをかけた状態で使うといいらしい。が、gdi++.dll は開発が停滞してる・開発のアレコレが話されている2chのスレも荒れているようで。仕方ないので、ClearType を有効に。…MSゴシック等はアンチエイリアスがかからないのだな。
_MSゴシックとMS明朝で、ClearTypeを有効にする を参考にして、アンチエイリアスがかかるMSゴシックを作成。ついでに、フォント名も、英語のみで指定してみたり。でも何か違う。
Consolas とやらがいいらしい。自分のWnXP環境には入ってたけど、どこの段階で入れた・入ったのだろうか。さっぱり覚えてない。とりあえずそれに変更してみたり。…日本語はデフォルトのソレが表示されてしまうのかな。
_MSゴシックとMS明朝で、ClearTypeを有効にする を参考にして、アンチエイリアスがかかるMSゴシックを作成。ついでに、フォント名も、英語のみで指定してみたり。でも何か違う。
Consolas とやらがいいらしい。自分のWnXP環境には入ってたけど、どこの段階で入れた・入ったのだろうか。さっぱり覚えてない。とりあえずそれに変更してみたり。…日本語はデフォルトのソレが表示されてしまうのかな。
[ ツッコむ ]
以上、1 日分です。