2006/07/04(火) [n年前の日記]
#1 [iappli] スクラッチパッドサイズ
ADF中のスクラッチパッドサイズ指定が大きすぎる、という話があったので、適切なサイズを概算・jamファイルを更新するスクリプトを作成。その時々の概算サイズをログに残し、それと比較して、値が大きくなっていたら更新するように。
#!/usr/bin/perl # # スクラッチパッド(SP)のサイズ(概算)を求める。 # # usage : perl getspsize.pl [DIR\HOGE.jam] [DIR2\HOGE.jam] # # # * jam ファイルのパスを与えると、該当 jam の SPsize を書き換える。 # 何も指定がなければ、概算値の表示のみ行う。 # # * 概算したサイズ値は、'getspsize.log' に記録される。 # 既に記録されたサイズ値と比較して、増えているときだけ更新。 # # * 概算したサイズ値は、1024 byte 単位で切り上げをした値。 # # # ◎ 前提・仮定条件: # # * ハイスコア等情報 / 画像データ / サウンドデータ の順でSPに記録。 # # * ハイスコア・その他の記録は、0x0100 byte 使う。 # # * 画像データとサウンドデータの間には、0 が 0x010 byte 入る。 # # * SPの最後には、0 が 0x010 byte 入る。 # # * 画像データ(.res)は、'data' ディレクトリ内にある。 # # * サウンドデータ(.res)は、'sound' ディレクトリ以下に # 「端末別」で、ディレクトリを分けて入ってるものとする。 # use strict; # ハイスコアその他の記録に使ってるサイズ my $etcinfosize = 0x0100; # 画像データとサウンドデータの間に入る 0x00 のサイズ my $imgsndsepsize = 0x010; # 最後に取る 0x00 のサイズ my $lastnullsize = 0x010; # 画像データ拡張子 my $imgext = '.res'; # 画像データフォルダ my $imgdir = 'data'; # サウンドデータ拡張子 my $sndext = '.res'; # サウンドデータフォルダ my $snddir = 'sound'; # ログファイル my $logfile = 'getspsize.log'; # ---------------------------------------- print "\n --- SPsize の概算値を求めます ---\n\n"; my $old_spsize = 0; # 既にログファイルがあるなら読み込んでおく if ( -f $logfile ) { open(IN,$logfile) || die "Can't read open $logfile : $!"; my @l = <IN>; close(IN); $old_spsize = $l[0]; } else { print "not found log. ($logfile)\n"; } # 画像データファイル名の取得 my @img_res_list = (); opendir(DH, $imgdir) || die "Can't open dir $imgdir : $!"; while ( my $f = readdir DH ) { next if $f =~ /^\.{1,2}$/; next unless $f =~ /$imgext$/; push(@img_res_list, $f) if -f "$imgdir/$f"; } closedir(DH); # 画像データファイルの総サイズを取得 my $imgsize = 0; foreach (@img_res_list) { # print $_ , "\n"; $imgsize += -s "$imgdir/$_"; } print "$imgdir/*$imgext\t", $imgsize, " byte ... image .res total size.\n\n"; # サウンドデータファイル名の取得 my %snd_resdir_size_list = (); read_dir_snd_res($snddir, $sndext); foreach ( sort keys(%snd_resdir_size_list) ) { print $_, "\t", $snd_resdir_size_list{$_}, " byte\n"; } print "\n"; # サウンドデータサイズをソート my @keys = sort { $snd_resdir_size_list{$b} <=> $snd_resdir_size_list{$a} } keys %snd_resdir_size_list; # サウンドデータ最大値を取得 my $max_snddir = $keys[0]; my $max_sndsize = $snd_resdir_size_list{$max_snddir}; print "MAX\n", $max_snddir, "\t", $max_sndsize, " byte\n\n"; # SPsize を計算 my $true_spsize = $imgsize + $max_sndsize + $etcinfosize + $imgsndsepsize + $lastnullsize; my $new_spsize = ((int ( $true_spsize / 1024 )) + 1) * 1024; printf("OLD SPsize = %8d (0x%08X)\n", $old_spsize, $old_spsize ); printf("NEW SPsize(true) = %8d (0x%08X)\n", $true_spsize, $true_spsize ); printf("NEW SPsize = %8d (0x%08X)\n", $new_spsize, $new_spsize); print "\n"; if ( $new_spsize > $old_spsize ) { # 新SPsize のほうが値が大きい。ログを更新。 open(OUT,">$logfile") || die "Can't write open $logfile : $!"; print OUT $new_spsize; close(OUT); print "log update. ( NEW SPsize > OLD SPsize)\n\n"; # jam ファイル更新 foreach my $jamfile (@ARGV) { if ( -f $jamfile ) { print "found $jamfile\n"; # jam ファイル読み込み my @l = (); open(IN,$jamfile) || die "Can't read open $jamfile : $!"; while(<IN>) { chomp; push(@l,$_); } close(IN); # jam ファイル更新 open(OUT,">$jamfile") || die "Can't write oprn $jamfile : $!"; foreach(@l) { if ( /SPsize = / ) { $_ = "SPsize = ". $new_spsize; } print OUT $_, "\n"; } close(OUT); print "update $jamfile\n\n"; } } } else { # 更新無し。 print "not update. ( NEW SPsize <= OLD SPsize)\n"; } exit; # ---------------------------------------- # サウンドデータディレクトリを辿って .res があればサイズを取得・記録 sub read_dir_snd_res { my($dirname, $extname) = @_; my @list = (); my @flist = (); # ディレクトリ中のファイル名 or ディレクトリ名の一覧を取得 opendir(DH, $dirname) || die "Can't open dir $snddir : $!"; @flist = readdir DH; closedir(DH); foreach my $f (@flist) { next if $f =~ /^\.{1,2}$/; if ( $f =~ /$extname$/ && -f "$dirname/$f") { # データファイルを見つけたので記録 push(@list, $f); } elsif ( -d "$dirname/$f" ) { # ディレクトリを見つけたので辿る read_dir_snd_res("$dirname/$f", $extname); } } # .res があったらディレクトリ中の総サイズを求めてハッシュに記録 unless ( $#list < 0 ) { my $size = 0; foreach (@list) { $size += -s "$dirname/$_"; } $snd_resdir_size_list{$dirname} = $size; } }
◎ 画像の追加・差し替えが頻繁にあったものだから :
その都度 SPsize を求めなおす・指定し直すのが面倒で。
また、最初の頃は、最終的にどの程度画像・サウンドをSPに入れることになるのか、まったく見当もつかなくて。
さらに、DoJa 3.0 の PDF を読むと、「後からSPsizeを増やす分には構わない」「減らすのはマズイです」と書いてあったりもして。
てなモロモロがあったので、「最大値を入れておけば問題は起きないだろう」と安易に指定しちゃってたという。…早い段階からこういうスクリプトを作っておけば良かったのだな。失敗した。
また、最初の頃は、最終的にどの程度画像・サウンドをSPに入れることになるのか、まったく見当もつかなくて。
さらに、DoJa 3.0 の PDF を読むと、「後からSPsizeを増やす分には構わない」「減らすのはマズイです」と書いてあったりもして。
てなモロモロがあったので、「最大値を入れておけば問題は起きないだろう」と安易に指定しちゃってたという。…早い段階からこういうスクリプトを作っておけば良かったのだな。失敗した。
◎ 全然関係ないけど Perl って :
printf() が使えたのだな。知らなかった。…アレ? Perl は元々あったんだっけか。何かの言語は無かったような記憶が…。
[ ツッコむ ]
以上です。