2024/10/11(金) [n年前の日記]
#1 [pc] ノートPCのバッテリーもダメになりかけてる
昨日、Androidスマホのバッテリーが死にかけてるとメモしたけれど。手持ちのノートPC、Gateway M-2408jのバッテリーもほぼ瀕死状態になっていることに気づいた。
バッテリー駆動にすると、数秒で数%ずつ減っていく…。また、ACアダプタを繋いで充電すると、数秒で数%ずつ充電されていく…。どう考えてもおかしい。さすがにそろそろ寿命なのかもしれない。
Linux Mint 21 上でバッテリー情報を表示したら以下のようになった。ちなみに、acpi や upower というプログラムで確認できる。
設計時の容量の、1/3程度しか充電できなくなっている。
今は亡きSANYO製なのだな…。
まだ動くのだからなんとかしてやりたい気もするけれど、昔のノートPCだから本体スペックはかなり低いし、延命するためにコストを払うのも馬鹿馬鹿しい。何せOSが起動するまで数分かかるし。そもそも、ほとんど使ってないし。
ACアダプタを繋げば動く、ぐらいの気持ちで触ったほうがいいのかもしれない…。
バッテリー駆動にすると、数秒で数%ずつ減っていく…。また、ACアダプタを繋いで充電すると、数秒で数%ずつ充電されていく…。どう考えてもおかしい。さすがにそろそろ寿命なのかもしれない。
Linux Mint 21 上でバッテリー情報を表示したら以下のようになった。ちなみに、acpi や upower というプログラムで確認できる。
$ acpi -i Battery 0: Discharging, 46%, 00:16:55 remaining Battery 0: design capacity 4400 mAh, last full capacity 1671 mAh = 37%
設計時の容量の、1/3程度しか充電できなくなっている。
$ upower -e
/org/freedesktop/UPower/devices/line_power_ACAD
/org/freedesktop/UPower/devices/battery_BAT1
/org/freedesktop/UPower/devices/DisplayDevice
$ upower -i /org/freedesktop/UPower/devices/battery_BAT1
native-path: BAT1
vendor: SANYO
model: SASSYCCS
power supply: yes
updated: 2024年10月11日 08時58分31秒 (49 seconds ago)
has history: yes
has statistics: yes
battery
present: yes
rechargeable: yes
state: charging
warning-level: none
energy: 10.6893 Wh
energy-empty: 0 Wh
energy-full: 18.5481 Wh
energy-full-design: 48.84 Wh
energy-rate: 25.1304 W
voltage: 11.837 V
charge-cycles: N/A
time to full: 18.8 minutes
percentage: 57%
capacity: 37.9773%
technology: lithium-ion
icon-name: 'battery-good-charging-symbolic'
History (charge):
1728604711 57.000 charging
History (rate):
1728604711 25.130 charging
今は亡きSANYO製なのだな…。
まだ動くのだからなんとかしてやりたい気もするけれど、昔のノートPCだから本体スペックはかなり低いし、延命するためにコストを払うのも馬鹿馬鹿しい。何せOSが起動するまで数分かかるし。そもそも、ほとんど使ってないし。
ACアダプタを繋げば動く、ぐらいの気持ちで触ったほうがいいのかもしれない…。
◎ 余談。容量の変化 :
それにしても、元々のバッテリー容量が 4400 mAhというのは…。今時のスマホのバッテリー容量より小さいのでは?
やはり、スマホのほうがバッテリー容量は大きい…。昔のノートPCはスマホ以下のバッテリー容量で動いてたのだな…。
- Xperia 10 III : 4500 mAh
- Xperia 10 V : 5000 mAh
やはり、スマホのほうがバッテリー容量は大きい…。昔のノートPCはスマホ以下のバッテリー容量で動いてたのだな…。
◎ 余談その2。入手性 :
しかしこういった機器は、交換用バッテリーの入手が難しいな…。リチウムイオン以外のバッテリーではダメなんだろうか。例えばニッケル水素充電池(eneloop等)なら入手性も高そうだけど。
いやまあ、ニッケル水素充電池は使い勝手が悪いけど…。代替バッテリーが入手できない状態よりマシな気もする…。
いやまあ、ニッケル水素充電池は使い勝手が悪いけど…。代替バッテリーが入手できない状態よりマシな気もする…。
[ ツッコむ ]
以上、1 日分です。