mieki256's diary



2021/08/27(金) [n年前の日記]

#2 [povray] POV-Rayを使うならテキスト入力に限る。たぶん

POV-Rayに対する今現在の個人的な印象をメモ。

試しに POV-Ray を触り始めたものの、テキストを打って .pov を作るあたりにゲンナリして、モデリングツールの類は無いのかなと探して試してみたけれど。色々試してみた後の印象として、POV-Ray はテキストを打って使うのが一番いいのかもしれないな、と…。

と言うのも、POV-Ray関連ツールはどれもこれも古いので、Windows10 + POV-Ray 3.7 で動かそうとすると、それだけで結構苦労する…。動かせる状態に持っていくまでの試行錯誤の時間がもったいない…。そんな暇があるなら、さっさとテキストを打って、「へえ。POV-Rayにはこんな機能もあるのか」とかやってたほうが良いのかも。

今回、各種ツールの試用に費やした時間を、テキスト入力でPOV-Rayを試用する時間にまるっと割り当てていたら、今頃はちょっとしたCG作品を2つ3つ作れていたかもしれない。時間の使い方を間違えた感が拭えない。

もし、テキスト入力が辛いと言うなら、例えば vscode (Microsoft Visua Studio Code) + POV-Ray用アドオンの導入でも検討すればいい。vscode のインテリセンスでガシガシ補完できるから次々に入力していけるし、ショートカットキー一つでレンダリングができるから試行錯誤もやりやすいので、軽快(?)に作業できる。

もっとも、POV-Rayエディタも、Ctrl + Space で補完が効くし、Insert からテンプレートを選んで挿入できるし、Alt + G で即座にレンダリングできるから似たようなものなんだけど…。自動で候補ウインドウが表示されるインテリセンスは、見た目の印象が違うというか…。

テキスト入力だけなら実にシンプル。 :

学校で POV-Ray を教えているというのも、なんとなく分かる気もした。テキスト入力しか使わないと決めてしまえば、圧倒的に導入が簡単だし、教える内容も最低限で済むよなと。

blender のようにGUIで操作する3DCGソフトは、そのソフトの操作方法を教える/覚えるための時間が結構かかってしまうのだよな…。その点、「キーボードを叩いて、カメラやライトや球の位置程度を打ち込めば、即座にレンダリングできてしまう」という POV-Ray の簡便さは、教育目的なら実にありがたいはずで…。

でもツールがあったらそれはそれで。 :

とは言え、今時のOS、今現在の POV-Ray のバージョンに対応したその手のツールがちゃんと存在してたら、POV-Rayの印象や扱いもちょっと違ってきたりもするのかな、とも思えるわけで…。学校で教えてるなら、そこにフォーカスしたソフトを作って商売(?)を、というルートだってひょっとしたらあるのかもしれないし…。

例えば、基本はエディタで打ち込んでいくけれど、ツールバーのアイコンをクリックすればモードが変わって、GUIで多少はアレコレできるツール、とか…。

考えてみたら、HTML + CSS を書く時のアレコレが参考になりそうな気もする。css を書く時に、色選択ダイアログが表示できて、そこで選んだ色が css に挿入されるだけでも結構便利だったりするし。あるいは、そのエディタがライブプレビュー機能を持ってたら、これも結構便利だし。

全てをGUIでやろうとしないで、入力補助としてGUIを使う、てのも全然アリだよなと。

と言っても、どこらへんをGUIにすれば便利になりそうか、そこがちょっと分からないけど。

でもまあ、色々考えていくと、結局は「blender使えばいいじゃん」と思えてくるあたりがなんとも…。イケてるCG作品を作りたいだけならPOV-Rayにこだわる必要は全く無いわけで…。POV-Rayの立ち位置って今となってはなかなか難しいよな…。てな感じの話も公式のニュースグループで見かけた記憶が…。

以上です。

過去ログ表示

Prev - 2021/08 - Next
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31

カテゴリで表示

検索機能は Namazu for hns で提供されています。(詳細指定/ヘルプ


注意: 現在使用の日記自動生成システムは Version 2.19.6 です。
公開されている日記自動生成システムは Version 2.19.5 です。

Powered by hns-2.19.6, HyperNikkiSystem Project