2019/09/01(日) [n年前の日記]
#1 [pc] 足元のPCケースの中身を入れ替えた
せっかくの4コアCPU機が部屋の隅で放置中なのに、足元のPCケース内では2コアCPU機が未だに居座っているのはなんだかもったいないなと思えてきて。この際だから、PCケースの中身を入れ替えようかなと。
そんなわけで、INWIN IW-BK623/300(R) + AMD A8-3850 と、INWIN IW-Z588 SLT350 + AMD Athlon II X2 250 の中身を交換してみたり。CPU、M/B、HDD、電源、そのあたりを全部丸々入れ換えてみた。
交換後の構成は以下の通り。メモしておかないと忘れるのでメモ。
INWIN IW-BK623/300(R) の中身。
INWIN IW-Z588 SLT350 の中身。
PCケース、INWIN IW-Z588 は、IW-BK623 よりサイズが大きいので、A8-3850機の内部空間に余裕ができたわけで。これなら、音がうるさいと評判のAMD標準CPUクーラーではなく、別メーカ製の静音CPUクーラーをつけることもできそう…。ではあるのだけど、今回は面倒臭くてそこまでやらなかった。どうしても音が我慢できなくなったら、その際にCPUクーラーの交換も検討しよう…。
一応どちらも、Memtest86+ 5.01 は通った。作業ミスはしてなさそう。
そんなわけで、INWIN IW-BK623/300(R) + AMD A8-3850 と、INWIN IW-Z588 SLT350 + AMD Athlon II X2 250 の中身を交換してみたり。CPU、M/B、HDD、電源、そのあたりを全部丸々入れ換えてみた。
交換後の構成は以下の通り。メモしておかないと忘れるのでメモ。
INWIN IW-BK623/300(R) の中身。
- CPU : AMD Athlon II X2 250 (Socket AM3, 3.0GHz, 2コア, L2 1MB x 2, L3 無し, TDP 65W, 45nm)
- M/B : ASRock M3A785GMH/128M (AMD785G + AMD SB710, ATI Radeon HD 4200, Socket AM3, DDR3 1600(OC)/1333/1066/800, MicroATX, D-SUB/DVI-D/HDMI)
- MEMORY : 8GB (4GB x 2) (PC3-10600/DDR3-1333, 667MHz)
- HDD : HITACHI Deskstar 7K1000.B HDT721010SLA360 (1TB, SATA 3.0Gb/s, 7200rpm, cache:16MB, 5V:420mA, 12V:700mA, MAR-2009)
- 電源 : FSP FSP300-60GHS (SFX電源, 300W, +12V2:16A, +12V1:14A)
INWIN IW-Z588 SLT350 の中身。
- CPU : AMD A8 3850 (Socket FM1, 2.9GHz, 4コア, L2 Cache 1MB x 4, TDP 100W, Radeon HD 6550D)
- M/B : GIGABYTE GA-A75M-UD2H (Socket FM1, MicroATX, AMD A75, DVD-D/HDMI/DisplayPort/D-SUB)
- RAM : 8GB (4GB x 2) (DDR3-2400/PC3-19200, CL 11-13-13-31, 1.65V, ARES G.SKILL F3-2400C11D-8GAB)
- HDD : Western Digital Caviar Black WD1002FAEX-00Z3A0 (1TB, SATA600, 7200rpm, cache 64MB, 5V:0.68A, 12V:0.55A, 1プラッタ:500GB, Firmware:05.01D05, CHS:1938024 16 63)
- 電源 : SilverStone SST-ST45SF V1.0 (SFX電源, 450W, +12V36Aシングルレーン)
PCケース、INWIN IW-Z588 は、IW-BK623 よりサイズが大きいので、A8-3850機の内部空間に余裕ができたわけで。これなら、音がうるさいと評判のAMD標準CPUクーラーではなく、別メーカ製の静音CPUクーラーをつけることもできそう…。ではあるのだけど、今回は面倒臭くてそこまでやらなかった。どうしても音が我慢できなくなったら、その際にCPUクーラーの交換も検討しよう…。
一応どちらも、Memtest86+ 5.01 は通った。作業ミスはしてなさそう。
◎ PCケースのLEDを接続する際に毎回悩む。 :
PCケースについているLED等のコードは、えてして色付き + 白、になっているけれど。白は信号線なのか、それともGNDなのか、毎回忘れて悩むわけで。まあ、ググってみると、黒か白がGNDで、色がついているコードは信号線、らしいのだけど。
この手のコードは、どうしてGNDを黒にしなかったんだろう…。何かしら歴史と言うか、経緯があるんだろうけど。
各LEDやスイッチを差すピンの場所がバラバラなのもなんだかアレだなと。規格を作って、一つのコネクタをぶすりと差すだけで済むようにすればよかったのに…。
でもまあ、PCの組み立てなんて、個人レベルなら何度もやるものでもないから、そんなところを最適化してもあまり意味はないか。しかし、工場内で組み立てる際は、最適化する意味も結構ありそうだけどなあ。
この手のコードは、どうしてGNDを黒にしなかったんだろう…。何かしら歴史と言うか、経緯があるんだろうけど。
各LEDやスイッチを差すピンの場所がバラバラなのもなんだかアレだなと。規格を作って、一つのコネクタをぶすりと差すだけで済むようにすればよかったのに…。
でもまあ、PCの組み立てなんて、個人レベルなら何度もやるものでもないから、そんなところを最適化してもあまり意味はないか。しかし、工場内で組み立てる際は、最適化する意味も結構ありそうだけどなあ。
[ ツッコむ ]
以上です。