mieki256's diary



2018/03/08(木) [n年前の日記]

#1 [pc] LAN内のDHCPが正常に働かない原因が分かった

ここ最近、稀に、家の中のPC、スマホ、タブレットが、インターネットに接続できなくなる不具合に遭遇してたのだけど。ようやく原因が分かった。

犯人は、茶の間に設置してある、東芝製液晶TV、REGZA Z9000 (37Z9000) だった。コイツが、「俺もDHCPサーバだよ! お前のIPアドレス、俺が決めちゃうよ!」と、NEC製ルータ Aterm WR8300N を遮って、妙なIPアドレスをPC群に渡してた…。

LAN内にDHCPサーバが2台あるのだから、そりゃおかしなことになりますわな。そして、時間帯によって居たり居なかったりもするわけで。茶の間のTVをつけている時だけ、2台目のDHCPサーバがLAN上に出現していたのだな…。なんだかちょっぴりシュタインズ・ゲートっぽい。プチシュタゲ。

正確には、東芝やREGZAが悪いわけではなくて…。REGZA背面の、LAN接続HDD専用LAN端子に、イーサネットコンバータ(として使ってる) PLANEX MZK-MF150B を誰かが繋いじゃったのが悪いわけですが。 *1

REGZA Z9000 背面のLAN端子について。 :

もう少し解説しておくと…。REGZA Z9000 の背面には3つのLAN端子があって。(REGZA Z9000 取扱説明書・準備編 19ページ目、64ページ目に図がある。)
  LAN-HDD専用端子    汎用LAN端子     ひかりTV専用
    ┌────┐    ┌────┐    ┌────┐
    │        │    │        │    │        │
    │┌──┐│    │┌──┐│    │┌──┐│
    └┴──┴┘    └┴──┴┘    └┴──┴┘
  • 一番左の、LAN接続HDD専用端子にLANケーブルを差すと、REGZA内部のDHCPサーバが動き始める。LAN接続HDDに対してIPアドレスを割り当てて、REGZAから使えるようにするために、そういう仕様になっているのだろう。
  • イーサネットコンバータの類を接続するなら、真ん中の端子に差さないといけない。
今回は、一番左と、真ん中の端子から、イーサネットコンバータ側の2つのLANポートに、わざわざケーブルを2本使って接続してあった…。真ん中の一本だけ繋いどけばいいのに…。

ちなみに、ググってみたら、今時のREGZAなら無線LAN機能を内蔵してる製品もあるらしい。最初から無線LANを内蔵してあったら、こんなトラブルには遭遇しないのだろうな…。

漫画にできそう。 :

どんな状態になっていたのかを漫画にできそうだなと思えてきたので、試しに漫画にしてみたり。

dhcpserver_01_001.png

dhcpserver_02_001.png

許さない。2台目のDHCPサーバ…お前の存在を絶対に許さない。

それにしても、自分のような絵心の無い人間でも漫画を作れるのだから、 _コミPo! って便利だなと…。

参考ページ。 :


*1: まあ、おそらくやったのは親父さんかお袋さんだろうけど…。「アレ? このケーブル、どこに差すんだ? ここが空いてるな。きっとここだろう」と、掃除でもした時に差しちゃったのだろう…。「HDD専用」と書いてあるのだけど、親父さんも、お袋さんも、もはや小さな文字は読めないし。そもそも、イーサネットコンバータが何なのか分かってないみたいだし。そういえば、たしか以前、イーサネットコンバータを指差しながら、「コレがHDDじゃないのか?」と親父さんが言っていた、そんな朧げな記憶も…。たぶんコレ、繋いだのは親父さんっぽいな…。

#2 [ruby][neta] Rubyに見捨てられる前に見捨てたほうがいいのだろうか

Ruby の MJIT云々の話や、Rubyコミュニティ内では「OSはUNIXに収束した」という認識だったりするあたりの話や、元々Rubyの神様は「Windowsは無視する」と決めた上でRubyを開発してきた、という過去の記事も読んだりしているうちに、今後のRubyは*NIXサーバ専用言語になっていくのだろうか、これはいよいよ Windows上で Ruby を使うのは諦めたほうがいいのだろうか、などとなんとなく思えてきてしまったりもして。そのあたりの思考過程をGRPでメモした、とメモ。

「Rubyでゲームが作れないかと試してきたけど。俺達(?)、(Ruby|Matz|Rubyコミュニティ)に嫌われているんじゃないか……」みたいな。いやまあ、嫌われる以前に存在を認識されてない気配も。

#3 [ruby][mruby] mrubyについてググってたり

サクッと起動してサッと処理してスッと終わる系のアレコレは mruby とやらを使ってどうにかできんのかなと思ったのだけど、そもそも mruby って、名前はよく聞くけど何ができそうなのか全然分からないのでググっているところ。

require が使えないからライブラリが使えない、という話が気になる。代わりに mrbgem てのがあるらしいのだけど、どういうものなのか分からない…。

luaで2Dゲームが作れる _love2d というゲーム制作環境があったりするのだけど。それの Ruby版を作れたりしないかな、例えば mruby + SDL2 で、などと夢想したりもするわけで。ググってみたら、mruby + SDL2 が実現できないか試してた方もいらっしゃるようだし…。「Rubyでゲームを」という需要には、そういった別の何かで対応できたりはせんのかなと。

_mruby-sdl2作ってます - crimsonwoodsのブログ

もっとも、mruby って何なのかよく分かってないので、とにかくそこから把握していかないと…。

以上、1 日分です。

過去ログ表示

Prev - 2018/03 - Next
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

カテゴリで表示

検索機能は Namazu for hns で提供されています。(詳細指定/ヘルプ


注意: 現在使用の日記自動生成システムは Version 2.19.6 です。
公開されている日記自動生成システムは Version 2.19.5 です。

Powered by hns-2.19.6, HyperNikkiSystem Project