mieki256's diary



2015/01/22(木) [n年前の日記]

#1 [digital] Raspberry Piが気になる

_ASCII.jp:2000円台の小型コンピューターボード「Raspberry Pi Model A+」 という記事を目にして、なんだか気になってググったり。

DebianベースのLinuxが動かせるらしい。カメラモジュールも販売されているようで、明るさその他を変えた設定で撮影することも可能っぽい。

であれば、もしかして、カメラモジュールをつけて、モータ制御できるようにして、カメラモジュールと Raspberry Pi 本体ごとグルグル回転できるようにして、同位置で露出を変えつつ撮影すれば、HDRのパノラマ画像を作成できたりするのかな、などと妄想したりして。もっとも、その場合、電源が問題になるのかな…。屋外撮影ではコンセントから電源を取るわけにもいかないし。Raspberry Pi本体自体はエネループやモバイルバッテリーで動かしてる事例を見かけたのでなんとかなりそうだけど。モータはガンガン電気を食うから、そこは別にバッテリーを用意しないといかんのだろうな。

当然ながら、似たようなことを考える人は既に居て。

_Pi powered Panobot v1 | Andrew's blog
_Raspberry Pi powered Panobot version 1 - YouTube

海外におけるその手の実験道具として、常にレゴブロックは大活躍ですな。

さておき、件の記事を見た感じでは、横方向のパノラマ撮影はしているけど、上下方向まではサポートしてないようで、なんだか惜しい気も。もっとも、その手のパノラマ画像をきっちり撮影したいなら、一眼レフデジカメ+魚眼レンズを使うのがフツーだから、Raspberry Pi でそこまでやらんでも、ということになるのかも。

Intel Edisonも気になる。 :

UVC規格(?)のWebカメラを接続して撮影してる事例に遭遇。

_neuralassemblyのメモ: Intel EdisonでWebカメラを有効にしmjpg-streamerで映像を配信してみた

めちゃくちゃ小さいから、モータでグルグル回してパノラマ画像を、みたいなこともできるのかもしれない。

Arduinoも少し気になったけど。 :

Arduinoの場合は、撮影結果をjpeg出力してくれるけど解像度がめちゃくちゃ低いカメラモジュールを使うか、あるいはデジカメのシャッターを制御してしまう事例しか見当たらず。

Webカメラを使うとなるとドライバ云々が関係してくるから、Linux 等のOSがそこそこ動くモノじゃないと大変、という事情があるのかも。

#2 [nitijyo] 某所から電話で問い合わせが

ネットワークプリンタから印刷できなくなったとの話で。詳細はGRPでメモ。

以上、1 日分です。

過去ログ表示

Prev - 2015/01 - Next
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

カテゴリで表示

検索機能は Namazu for hns で提供されています。(詳細指定/ヘルプ


注意: 現在使用の日記自動生成システムは Version 2.19.6 です。
公開されている日記自動生成システムは Version 2.19.5 です。

Powered by hns-2.19.6, HyperNikkiSystem Project