2014/11/06(木) [n年前の日記]
#1 [pc] PDFファイルのファイルサイズ削減
WebサイトにアップロードするPDFファイルが届いたのだけど、ファイルサイズが5〜7MBもあって、アカウント容量面で厳しくて。
画像主体のPDFなので、内部の画像を再圧縮してファイルサイズを小さくできないものかと、関連ツールをググってみたり。
3つほどツールを試した。ちなみに環境は Windows7 x64。
画像主体のPDFなので、内部の画像を再圧縮してファイルサイズを小さくできないものかと、関連ツールをググってみたり。
3つほどツールを試した。ちなみに環境は Windows7 x64。
◎ _PDF Slim :
全くこれっぽっちも圧縮されなかった。何故。
_PDF Slim の評価・レビュー - フリーソフト100 のユーザレビューを見ると、他の方々も圧縮できなかったらしい。
表示項目等が日本語になってるから分かりやすいのだけど。圧縮されないのでは論外だなと。ちと残念。
_PDF Slim の評価・レビュー - フリーソフト100 のユーザレビューを見ると、他の方々も圧縮できなかったらしい。
表示項目等が日本語になってるから分かりやすいのだけど。圧縮されないのでは論外だなと。ちと残念。
◎ _Reduce PDF Size :
海外製ソフト。圧縮するレベルを5種類から選べる。ebook用を選んだところ、1ファイル1MB以下まで圧縮してくれた。素晴らしい。もちろん、JPEG特有のブロックノイズが結構目立つPDFになったけど、画質とファイルサイズはトレードオフなので仕方ない。
以下、解説ページ。
_PDFファイルを綺麗に高圧縮「Reduce PDF Size」:お得WEB
_Reduce PDF Size の評価・レビュー - フリーソフト100
以下、解説ページ。
_PDFファイルを綺麗に高圧縮「Reduce PDF Size」:お得WEB
_Reduce PDF Size の評価・レビュー - フリーソフト100
◎ _ORPALIS PDF Reducer Free Edition :
本来は有償ソフト。無料でも使えるけれど、処理の途中で頻繁に、10秒ほど待たされるタイマーダイアログが表示されるので、その都度クリックしないといけない。その代わり、設定できる項目は多い。
最初、200KB程度のファイルが出力されてバグってるのかと不安になったけど、JPEG2000形式で保存することで本当にそのサイズまで圧縮してくれたらしい。ただし画像はボケボケ。オプションでJPEG2000形式を無効にしたら、1ファイル1.5MB程度まで圧縮してくれた。
以下、解説ページ。
_無料でPDFファイルのサイズを大幅に削減できる「PDF Reducer」 - GIGAZINE
最初、200KB程度のファイルが出力されてバグってるのかと不安になったけど、JPEG2000形式で保存することで本当にそのサイズまで圧縮してくれたらしい。ただし画像はボケボケ。オプションでJPEG2000形式を無効にしたら、1ファイル1.5MB程度まで圧縮してくれた。
以下、解説ページ。
_無料でPDFファイルのサイズを大幅に削減できる「PDF Reducer」 - GIGAZINE
◎ その他。 :
以前は
_PDF Compressor
というツールもあったらしいけど。試してみたら圧縮はしてくれないし、オプション変更しようとすると有料版を云々と言ってくるしで。今現在は、無料で利用できなくなった模様。
[ ツッコむ ]
#2 [cg_tools] ドット絵作成中
_Spriter
というスプライトエディタが気になってるのです。
_Spriter Pro 1.0 - ボーン&IK機能等を備えた多機能な2Dスプライトアニメーションツール!プロ版がリリース!無料版もあるよ!
_Spriterを使ってスプライトアニメーションを作る - おもちゃラボ
_Spriterを使ってボーンアニメーションする - おもちゃラボ
自分も試してみたいと思ったものの、パーツ分けした画像が無いわけで。ということでドット絵作成中。CLIP STUDIO PAINT EX
CLIP STUDIO PAINT PRO で3Dモデルを下書きにして線画だけを描いて、GIMPで縮小してpng保存して、ドットエディタ EDGE2 に読み込んでポチポチと。
久々にペンタブレットを引っ張り出してきて作業。埃だらけになってた。
_Spriter Pro 1.0 - ボーン&IK機能等を備えた多機能な2Dスプライトアニメーションツール!プロ版がリリース!無料版もあるよ!
_Spriterを使ってスプライトアニメーションを作る - おもちゃラボ
_Spriterを使ってボーンアニメーションする - おもちゃラボ
自分も試してみたいと思ったものの、パーツ分けした画像が無いわけで。ということでドット絵作成中。
久々にペンタブレットを引っ張り出してきて作業。埃だらけになってた。
◎ 2014/11/10修正。 :
CLIP STUDIO PAINT EXじゃなくて、 CLIP STUDIO PAINT PROだった。どうも自分、PRO と EX を間違えてしまう…。
[ ツッコむ ]
以上、1 日分です。