2008/07/28(月) [n年前の日記]
#1 [cg_tools] レイヤーを連番保存するスクリプトをGIMP-2.4に対応させた
_continuous-save_m256.scm
WIndows版 GIMP 2.4.6-painter 上では、一応動いてるように見える。
_たむぶん版 Continuous Save に以下の修正を。
Perlのsplit(',', $hoge) に相当するらしき、strbreakup が無くなったという話をどこかで見かけた気もするけど。Script-fuコンソール上で試したところまだ無くなってないように見える。
WIndows版 GIMP 2.4.6-painter 上では、一応動いてるように見える。
_たむぶん版 Continuous Save に以下の修正を。
- SF-FILENAME では既に存在しているファイル名しか選択できなくなったので、SF-FILENAME を、SF-DIRNAME、SF-STRING にして、(file-name (string-append dirname "/" basefilename)) で求めるようにした。
- (aref "abcdef" 1) という記述で文字列中の1文字を取れなくなったので、(string-ref "abcdef" 1) という形に変更。
- (aref 〜) を (vector-ref 〜) に変更。
- メニュー登録の記述を若干変更。script-fu-menu-register を使うようにした。
Perlのsplit(',', $hoge) に相当するらしき、strbreakup が無くなったという話をどこかで見かけた気もするけど。Script-fuコンソール上で試したところまだ無くなってないように見える。
> (strbreakup "abc,def,hij" ",") ("abc" "def" "hij")もしかして、Tiny-fuでは未実装だったけど、GIMP 2.4 リリース時にScript-fuのソレを持ってきたのだろうか。なんにせよ自前で書かずに済んでちょっと助かったかも。
[ ツッコむ ]
#2 [iappli] 人物のポーズ画像をドット修正
上記のGIMPスクリプトでで各レイヤーを連番画像で保存。AzJointImageで結合。EDGE2でドット編集。コマ数をガツンと抜いたので、オバケを描き足したけど、なかなか上手く描けず。
[ ツッコむ ]
#3 [anime] とことんルパン三世を鑑賞
NHK-BS2で1stシリーズを3日間で一挙放送、らしいので少し見てみたり。
最初の頃のルパンは凄いな。
最初の頃のルパンは凄いな。
- 1話ではサーキットに居る人間を次々と爆殺。
- 2話では敵対する殺し屋を火だるまに。
- 3話では取り囲んだ軍人(?)を次々に射殺。
- 4話では何も悪いことをしていない看守を電気椅子送りに。
[ ツッコむ ]
#4 [anime] 押井守監督登場回の課外授業ようこそ先輩を鑑賞
NHK教育で再放送されていたものを録画して鑑賞。
監督の紹介ナレーションの内容になんだかウソ臭さを感じてちょっと首を捻りつつも。監督の講義?は面白かった。視点を変えることで映画が云々みたいな。というか教えるの上手いんだなと。押井塾もこんな感じなんだろうか。
監督の紹介ナレーションの内容になんだかウソ臭さを感じてちょっと首を捻りつつも。監督の講義?は面白かった。視点を変えることで映画が云々みたいな。というか教えるの上手いんだなと。押井塾もこんな感じなんだろうか。
[ ツッコむ ]
以上、1 日分です。