2019/03/07(木) [n年前の日記]
#1 [pc] メインPCのシステムドライブをSSDにした
今まで自分のメインPCは、Windows 10 のシステムドライブをHDDに置いていたのだけど。正月に弟が持ってきてくれた中古のSSDにシステムドライブを移動してみたり。
移行先のSSDは、SANDISK SSD PLUS SDSSDA-240G-J26。240GB。2.5インチHDDケース、LOGITEC LGB-PBPU3 (USB3.1 Gen1(USB3.0)) に入れて、USB3.0で接続。
_LGB-PBPU3U3 - ロジテック株式会社
SSD の固定は、2.5 → 3.5インチ変換ブラケット、Owltech OWL-BRKT04(B) を使用。
_Owltech OWL-BRKT04 2.5"→3.5"サイズ変換ブラケット
M/B は、Intel DH67BL。
システムドライブのコピー(クローン)作業は、EaseUS Todo Backup Free 11.5 を使わせてもらった。左側のアイコン一覧の中にシステムクローンというアイコンがあるのでソレをクリック。
移行先のSSDは NTFSでフォーマットしてパーティションを作っておいたのだけど、EaseUS Todo Backup Free から「未使用領域が無くて作業できないよ」と怒られた。どうやらまるっと未使用領域にしておかないとクローンできない模様。Windows10 のディスク管理からSSD上の該当パーティションを削除して作業を続行した。
HDD上のシステムドライブは 240GB前後だけど、SSD のほうがビミョーに容量が少なかった。が、EaseUS Todo Backup Free は 40GB前後の空き容量を30GB程度に減らしながらクローンしてくれた。素晴らしい。
EaseUS Todo Backup Free のシステムクローンは、システムドライブと、システムドライブの前に置いてあるパーティションの2つをクローンしてくれるらしい。ありがたや。
HDDが遅いから、きっとめちゃくちゃ時間がかかるだろうと思っていたけれど、1時間ちょっとでコピーできた。こんなに早くコピーできるなら、さっさと作業しておけばよかった…。
PCケースを開けてSSDを固定。SATAケーブルで接続。
電源を入れたらすんなり起動してくれた。HDD上のDドライブが違うドライブレターになって面倒臭いことになるのかなと予想していたけれど、幸いDドライブのままだった。助かった。
他のパーティションは、今までと違うドライブレターに割り当てられていた。
少し使ってみたけれど、再起動が体感でも圧倒的に速くなった。HDDオンリーでは5〜6分経たないとHDDアクセスが落ち着かなかったのに、SSD導入後は1分ぐらいで落ち着くようになった。SSDってスゴイ…。
移行先のSSDは、SANDISK SSD PLUS SDSSDA-240G-J26。240GB。2.5インチHDDケース、LOGITEC LGB-PBPU3 (USB3.1 Gen1(USB3.0)) に入れて、USB3.0で接続。
_LGB-PBPU3U3 - ロジテック株式会社
SSD の固定は、2.5 → 3.5インチ変換ブラケット、Owltech OWL-BRKT04(B) を使用。
_Owltech OWL-BRKT04 2.5"→3.5"サイズ変換ブラケット
M/B は、Intel DH67BL。
システムドライブのコピー(クローン)作業は、EaseUS Todo Backup Free 11.5 を使わせてもらった。左側のアイコン一覧の中にシステムクローンというアイコンがあるのでソレをクリック。
移行先のSSDは NTFSでフォーマットしてパーティションを作っておいたのだけど、EaseUS Todo Backup Free から「未使用領域が無くて作業できないよ」と怒られた。どうやらまるっと未使用領域にしておかないとクローンできない模様。Windows10 のディスク管理からSSD上の該当パーティションを削除して作業を続行した。
HDD上のシステムドライブは 240GB前後だけど、SSD のほうがビミョーに容量が少なかった。が、EaseUS Todo Backup Free は 40GB前後の空き容量を30GB程度に減らしながらクローンしてくれた。素晴らしい。
EaseUS Todo Backup Free のシステムクローンは、システムドライブと、システムドライブの前に置いてあるパーティションの2つをクローンしてくれるらしい。ありがたや。
HDDが遅いから、きっとめちゃくちゃ時間がかかるだろうと思っていたけれど、1時間ちょっとでコピーできた。こんなに早くコピーできるなら、さっさと作業しておけばよかった…。
PCケースを開けてSSDを固定。SATAケーブルで接続。
- SATA1 (SATA3 600) : SSD
- SATA2 (SATA3 600) : 今まで使ってたHDD
- SATA3 (SATA2 300) : BD-Rドライブ
電源を入れたらすんなり起動してくれた。HDD上のDドライブが違うドライブレターになって面倒臭いことになるのかなと予想していたけれど、幸いDドライブのままだった。助かった。
他のパーティションは、今までと違うドライブレターに割り当てられていた。
- システムドライブの前に位置するパーティションは Eドライブに。
- 今までのHDD上のシステムドライブは Fドライブに。
- BD-RドライブはGドライブに。
少し使ってみたけれど、再起動が体感でも圧倒的に速くなった。HDDオンリーでは5〜6分経たないとHDDアクセスが落ち着かなかったのに、SSD導入後は1分ぐらいで落ち着くようになった。SSDってスゴイ…。
[ ツッコむ ]
以上です。