2014/07/20(日) [n年前の日記]
#1 [prog] MySQL勉強中
ようやく、
_MySQL入門 (全19回) - ドットインストール
を見終わった。
写経(?)内容を忘れそうなのでメモ。
フィールド値の文字数を確認。
文字列を連結。
表示時の名前を変更して表示。
文字列の一部を表示。
現在時刻を確認。
月情報を表示。
時間の差を表示。
レコードを更新。
レコードを削除。
テーブル構造を変更。フィールドを追加。
テーブル構造を変更。フィールドの型を変更。
テーブル構造を変更。フィールドを削除。
テーブル構造を変更。フィールドにインデックスを追加。
テーブル構造を変更。フィールドのインデックスを削除。
テーブル名を変更。
複数のテーブルから参照する例。テーブル名.フィールド名で指定できる。
外部ファイルにコマンドを書いて渡す。
バックアップ。
復元。
写経(?)内容を忘れそうなのでメモ。
フィールド値の文字数を確認。
select length(フィールド名) from テーブル名; select email,length(email) from users;
文字列を連結。
select concat(フィールド名,'(',フィールド名,')') from テーブル名; select concat(name,'(',team,')') from users;
表示時の名前を変更して表示。
select concat(name,'(',team,')') as ラベル名 from テーブル名; select concat(name,'(',team,')') as label from users;
文字列の一部を表示。
select substring(フィールド名,1,1) from テーブル名; select name,substring(team,1,1) from users;
現在時刻を確認。
select now();
月情報を表示。
select month(フィールド名) from テーブル名; select name,month(created) from users;
時間の差を表示。
select datediff(now(), フィールド名) from テーブル名; select name,datediff(now(), created) from users;
レコードを更新。
update テーブル名 set フィールド名 = 値 where 条件; update users set email = 'kimura@gmail.com' where id = 5;
レコードを削除。
delete from テーブル名 where 条件; delete from users where score <= 3.0;
テーブル構造を変更。フィールドを追加。
alter table テーブル名 add フィールド名 データ型 after フィールド名; alter table users add full_name varchar(255) after name;
テーブル構造を変更。フィールドの型を変更。
alter table テーブル名 change フィールド名 フィールド名 データ型; alter table users change full_name full_name varchar(100);
テーブル構造を変更。フィールドを削除。
alter table テーブル名 drop フィールド名; alter table users drop full_name;
テーブル構造を変更。フィールドにインデックスを追加。
alter table テーブル名 add index インデックス名 (フィールド名); alter table users add index email (email);
テーブル構造を変更。フィールドのインデックスを削除。
alter table テーブル名 drop index インデックス名; alter table users drop index email;
テーブル名を変更。
alter table 旧テーブル名 rename 新テーブル名; alter table users rename blog_users;
複数のテーブルから参照する例。テーブル名.フィールド名で指定できる。
select users.name,posts.title from users,posts where users.id=posts.user_id; select users.name,posts.title,posts.created from users,posts where users.id=posts.user_id order by posts.created desc;
外部ファイルにコマンドを書いて渡す。
mysql -u 作業ユーザ名 -p データベース名 < ファイル.sql mysql -u dbuser -p blog_app < commands.sql
バックアップ。
mysqldump -u 作業ユーザ名 -p データベース名 > データベース名.dump.sql mysqldump -u dbuser -p blog_app > blog_app.dump.sql
復元。
mysql -u 作業ユーザ名 -p データベース名 < データベース名.dump.sql mysql -u dbuser -p blog_app < blog_app.dump.sql
[ ツッコむ ]
#2 [prog] Vagrant で CentOS をインストール
Windows7 + VirtualBox + Vagrant で、CentOS 6.5 x86_64 を box として追加。作業内容をメモ。
Vagrantfile を修正して、GUIを有効に。
Vagrantfile を修正。GUIを無効に。また、以下を追加。
vagrant up で起動。ifconfig で、192.168.56.101 が eth1 に割り当てられてることを確認。
ホストOS側(Windows7)から ping を打って繋がるか確認。
CentOS側で作業。
LAMPをインストール。
httpd と mysqld を自動実行するようにしておく。
起動時にapache が警告を出すので、/etc/hosts を変更。
ファイアウォールを設定
ホスト側OS上のブラウザで、http:/192.168.56.101/ を開いてページが表示されることを確認。
vagrant reload するとエラーが出てしまう。vagrant側にプラグインをインストールして、vbguest とやらを最新にする。
cd /d 設定ファイル保存場所\centos mkdir centos cd centos vagrant box add centos https://github.com/2creatives/vagrant-centos/releases/download/v6.5.3/centos65-x86_64-20140116.box vagrant init centos
Vagrantfile を修正して、GUIを有効に。
vagrant up起動したことを確認してから終了。
vagrant halt
Vagrantfile を修正。GUIを無効に。また、以下を追加。
config.vm.network "private_network", ip: "192.168.56.101"
vagrant up で起動。ifconfig で、192.168.56.101 が eth1 に割り当てられてることを確認。
ホストOS側(Windows7)から ping を打って繋がるか確認。
ping 192.168.56.101
CentOS側で作業。
sudo yum update sudo yum -y upgrade
LAMPをインストール。
sudo yum install httpd php php-mysql mysql mysql-server
httpd と mysqld を自動実行するようにしておく。
sudo /etc/rc.d/init.d/httpd start sudo /etc/rc.d/init.d/httpd status sudo /etc/rc.d/init.d/mysqld start sudo /etc/rc.d/init.d/mysqld status sudo chkconfig httpd on sudo chkconfig mysqld on
起動時にapache が警告を出すので、/etc/hosts を変更。
127.0.0.1 localhost localhost.localdomain localhost4 localhost4.localdomain4 ↓ 127.0.0.1 マシン名 localhost localhost.localdomain localhost4 localhost4.localdomain4/etc/httpd/conf/httpd.conf を修正。以下の行を追加。
ServerName マシン名:80
ファイアウォールを設定
sudo /sbin/iptables -L --line-numbers sudo /sbin/iptables -I INPUT 1 -p tcp -m tcp --dport 80 -j ACCEPT sudo /sbin/iptables -I INPUT 2 -p tcp -m tcp --dport 443 -j ACCEPT sudo service iptables save
ホスト側OS上のブラウザで、http:/192.168.56.101/ を開いてページが表示されることを確認。
vagrant reload するとエラーが出てしまう。vagrant側にプラグインをインストールして、vbguest とやらを最新にする。
vagrant plugin install vagrant-vbguest vagrant vbguest vagrant vbguest --status
◎ 参考ページ。 :
[ ツッコむ ]
#3 [anime] プリパラのOPがちょっと変わった模様
プリパラなるアニメを眺めてたら、本編内でキャラの正体が判明した次の回で、その内容に合わせてOPが微妙に変わっていて感心したり。
どうして感心したかと言うと、 OP映像で本編のネタバレを平気でしちゃってるアニメを時々見かけるわけで、そういうアレコレに比べると、しっかり作ってあるな、気配りがスゴイなと。 *1
おそらく件の作品は幼女向けアニメだろうと思うのだけど。そのあたりを対象にして作っている場合は、こういう部分にも気をつけておかないといかんのだろうなと…。そういやプリキュアはどうだったかな。そのへんあまり意識して見てなかったです…。
それにしても女児向けアニメの3DCGは凄いことになってるなと。
ググってみたら、プリティーなんとかシリーズの3DCGは、タツノコプロが担当しているそうで。恥ずかしながら今頃知って驚きました。タツノコプロって、映像を実際に作る部署は当の昔に無くなって、権利関係の管理だけやってるものとばかり…。3DCG映像なら、今も作ってるのですな…。
「タツノコプロ 3DCG」でググってたら、 _CGプロダクションの制作環境関連 - NAVER まとめ というページに辿り着いた。興味深い…。
どうして感心したかと言うと、 OP映像で本編のネタバレを平気でしちゃってるアニメを時々見かけるわけで、そういうアレコレに比べると、しっかり作ってあるな、気配りがスゴイなと。 *1
おそらく件の作品は幼女向けアニメだろうと思うのだけど。そのあたりを対象にして作っている場合は、こういう部分にも気をつけておかないといかんのだろうなと…。そういやプリキュアはどうだったかな。そのへんあまり意識して見てなかったです…。
それにしても女児向けアニメの3DCGは凄いことになってるなと。
ググってみたら、プリティーなんとかシリーズの3DCGは、タツノコプロが担当しているそうで。恥ずかしながら今頃知って驚きました。タツノコプロって、映像を実際に作る部署は当の昔に無くなって、権利関係の管理だけやってるものとばかり…。3DCG映像なら、今も作ってるのですな…。
「タツノコプロ 3DCG」でググってたら、 _CGプロダクションの制作環境関連 - NAVER まとめ というページに辿り着いた。興味深い…。
◎ ヴァルヴレイヴもOPが変化していたことを思い出した。 :
ヴヴヴもOP映像が本編の展開に合わせて変化してたっけ…。そういうところでちゃんとしている作品は好印象なのです。
*1: もちろん、今後の展開をわざとOPで匂わせてる作品などもあったりするので、そういうのは別として。
[ ツッコむ ]
以上、1 日分です。