mieki256's diary



2024/01/31(水) [n年前の日記]

#1 [basic] FreeBASICでTIC-80風のHelloWorld

Windows10 x64 22H2 + FreeBASIC 1.10.1 を触ってるけれど、せっかくだから TIC-80風の Hello World を書いてみようかなと思いついた。

TIC-80 は Fantsy Console (Fatntasy Computer)の一種。テキストエディタ、ドットエディタ、マップエディタ、サウンドエディタ、ミュージックエディタが、1ファイルの中に全部入っているので、すぐにゲーム制作が始められる。

このジャンルのアプリでは、PICO-8(有償アプリ)が有名だけど、TIC-80は無料で利用できる。(有償版もある。)

_TIC-80 tiny computer

その TIC-80 は、起動直後にサンプルファイルが既にロードされてる状態で始まるのだけど。そのサンプルと似たような処理を書けるなら、ひとまず FreeBASIC でも、2Dピコピコゲーム程度なら書けそうだ、と分かるのではないかなと…。

サンプルソース :

そんなわけで書いてみた。




_helloliketic80.bas
' game main loop

#ifdef __FB_WIN32__

' Windowsの場合、mmsystemを利用
#include "windows.bi"
#include "win/mmsystem.bi"

#endif

' 画像読み込み用ライブラリ FBImage を使う場合は以下のコメントアウトを外す
' #include once "FBImage.bi"

' fbgfxモードを使う
#Include "fbgfx.bi"
Using fb

' 時間計測用の変数
Dim As Double start_time, prev_time, now_time, delta, one_frame, next_time
Dim As Integer frame_count
Dim As String fps_text = "FPS"

Dim As Integer scrw, scrh  ' ウインドウサイズ
Dim As Integer imgw, imgh  ' 画像サイズ

' カレントディレクトリを exeファイルのある場所にする
chdir exepath()

' ウインドウサイズと色深度を指定
scrw = 512
scrh = 288
Screenres scrw, scrh, 32

' 画像読み込み
#ifdef __FBImage_bi__

' FBImageを利用して読み込む場合
var img = LoadRGBAFile("obj.png")

#Else

' FreeBASIC標準のbmp読み込みを使う場合
Dim img As any ptr = ImageCreate(128, 64)
Bload "obj.bmp", img

#endif

' 画像の幅と高さを取得
imageinfo img, imgw, imgh

#ifdef __FB_WIN32__
' タイマー精度を1msecに向上
timeBeginPeriod(1)
#endif

' 1フレームあたりの本来の時間
Dim As Double MAX_FPS = 60.0
one_frame = 1.0 / MAX_FPS

' 開始時間を取得
start_time = Timer
prev_time = start_time
frame_count = 0

Dim As Boolean running = True
Dim As Double x, y
x = scrw / 2
y = scrh / 2

Dim As Double anime_t = 0.0

' メインループ
While (running)

    ' 前回フレームから何秒経過したか取得。単位は秒(小数点以下有り)
    now_time = Timer
    If now_time >= prev_time Then
        delta = now_time - prev_time
    Else
        delta = one_frame
    End If
    prev_time = now_time
    next_time = now_time + one_frame

    If now_time >= start_time Then
        If (now_time - start_time) >= 1.0 Then
            ' 1秒経過したのでFPSを取得
            fps_text = "FPS: " & frame_count
            start_time += 1.0
            frame_count = 0
        End If
    Else
        start_time = now_time
    End If

    ' ESCキー、qキー、ウインドウの閉じるボタンを検出
    Dim As String k = inkey$
    If k = Chr$(27) Or k = "q" Or k = Chr$(255) + "k" Then
        ' メインループ終了
        running = False
    End If

    ' キャラを移動
    Dim As Double spd = 4.0 * MAX_FPS * delta
    If MultiKey(SC_LEFT ) Then x -= spd
    If MultiKey(SC_RIGHT) Then x += spd
    If MultiKey(SC_UP   ) Then y -= spd
    If MultiKey(SC_DOWN ) Then y += spd

    ' アニメ表示用カウンタを更新
    anime_t += delta

    ' 描画開始
    ScreenLock

    ' 画面クリア
    color RGB(255, 255, 255), RGB(52, 164, 255)
    cls

    ' 画像を描画
    Dim As Integer n, sx, sy, sw, sh
    n = Int(anime_t / 0.3) Mod 2  ' 0 or 1
    sw = (imgw / 2)  ' 幅
    sh = imgh        ' 高さ
    sx = sw * n      ' 描画元 x
    sy = 0           ' 描画元 y
    Put (x - (sw / 2), y - (sh / 2)), img, (sx, sy) - Step(sw, sh), TRANS

    ' 文字列を描画
    Draw String (10, 10), fps_text
    Draw String (scrw / 2 - (8 * 6), scrh * 0.8), "HELLO WORLD"

    ' 描画終了
    ScreenUnlock

    If Timer < next_time Then
        ' 本来の1フレーム時間がまだ経過してないので sleep させる
        Dim As Double wait_ms = (next_time - Timer) * 1000.0
        If wait_ms > 0.0 Then sleep wait_ms
    End If

    frame_count += 1
Wend

' キーバッファを空にする
While Inkey <> "": Wend

#ifdef __FB_WIN32__
' タイマー精度を本来のスペックに戻す
timeEndPeriod(1)
#endif

' 画像を使い終わったので破棄
ImageDestroy img

使っている画像は以下。

_obj.bmp
_obj.png

少し解説 :

TIC-80 のサンプルと比べたら、無駄にソースが長くなるなと…。やってることは同じなのに…。ゲーム制作に特化した環境と、どんなアプリも作れる汎用性を重視している環境では、こういうところで違いが出てくるのかもしれない。

さておき。FreeBASIC でキー入力を検出するためには、一般的には Inkey を使うけれど、カーソルキー押しっぱなしでキャラを移動させたりする時は MultiKey() を使う。この MultiKey() を使う時は、fbgfxモードとやらを有効にしないといけないらしい。
' fbgfxモードを使う
#Include "fbgfx.bi"
Using fb

' ...

    ' キャラを移動
    Dim As Double spd = 4.0 * MAX_FPS * delta
    If MultiKey(SC_LEFT ) Then x -= spd
    If MultiKey(SC_RIGHT) Then x += spd
    If MultiKey(SC_UP   ) Then y -= spd
    If MultiKey(SC_DOWN ) Then y += spd


FreeBASICで時間を取得したい時は、Timer を使う。単位は秒で、小数点以下の値も入ってくるから、ミリ秒も測定できる。ほとんどの場合、PCが起動してからの時間を返してくるけれど、動かしてるOSによってどのあたりが開始時間になるかは異なる。
    ' 前回フレームから何秒経過したか取得。単位は秒(小数点以下有り)
    now_time = Timer
    If now_time >= prev_time Then
        delta = now_time - prev_time
    Else
        delta = one_frame
    End If
    prev_time = now_time
    next_time = now_time + one_frame


Windows上で FreeBASIC を動かした際、標準状態だと sleep の精度が荒いけれど、1ミリ秒の精度にしたいときは、マルチメディア関連の機能を使う。Linux の場合は標準状態で1ミリ秒の精度なので気にしなくていい。
#ifdef __FB_WIN32__

' Windowsの場合、mmsystemを利用
#include "windows.bi"
#include "win/mmsystem.bi"

#endif

' ...

#ifdef __FB_WIN32__
' タイマー精度を1msecに向上
timeBeginPeriod(1)
#endif

' ...

#ifdef __FB_WIN32__
' タイマー精度を本来のスペックに戻す
timeEndPeriod(1)
#endif


FreeBASIC は標準状態だと bmp画像の読み込みしかできない。png画像も読み込みたい時は、何かしらの画像ライブラリを使うことになる。今回は FBImage という画像ライブラリを使って実験していた。
' 画像読み込み用ライブラリ FBImage を使う場合は以下のコメントアウトを外す
' #include once "FBImage.bi"

' ...

' 画像読み込み
#ifdef __FBImage_bi__

' FBImageを利用して読み込む場合
var img = LoadRGBAFile("obj.png")

#Else

' FreeBASIC標準のbmp読み込みを使う場合
Dim img As any ptr = ImageCreate(128, 64)
Bload "obj.bmp", img

#endif

' 画像の幅と高さを取得
imageinfo img, imgw, imgh

' ...

' 画像を使い終わったので破棄
ImageDestroy img

FBImage のインストールは、以前の日記を参考に。

_FreeBASICで画像描画 - mieki256's diary


画像描画は Put を使う。文字の描画は Draw String を使う。


描画開始時に ScreenLock を呼んで、描画が終わったら ScreenUnlock を呼べば、画面のちらつきを防止できる、という話を見かけたので一応やっている。

昔のBASICらしい画面にしてみた :

前述のように、一応書けたのだけど。これってどうも、「BASICで書いてますよー」感が弱いなと…。

もうちょっと手直ししてみた。

_helloliketic80ascii.bas
' game main loop

#ifdef __FB_WIN32__

' Windowsの場合、mmsystemを利用
#include "windows.bi"
#include "win/mmsystem.bi"

#endif

' fbgfxモードを使う
#Include "fbgfx.bi"
Using fb

' 時間計測用の変数
Dim As Double start_time, prev_time, now_time, delta, one_frame, next_time
Dim As Integer frame_count
Dim As String fps_text = "FPS"

Dim As Integer scrw, scrh  ' ウインドウサイズ

' ウインドウサイズと色深度を指定
scrw = 512
scrh = 288
Screenres scrw, scrh, 32

#ifdef __FB_WIN32__
timeBeginPeriod(1) ' タイマー精度を1msecに向上
#endif

' 1フレームあたりの本来の時間
Dim As Double MAX_FPS = 60.0
one_frame = 1.0 / MAX_FPS

' 開始時間を取得
start_time = Timer
prev_time = start_time
frame_count = 0

Dim As Boolean running = True
Dim As Double x, y
x = scrw / 2
y = scrh / 2

Dim As Double anime_t = 0.0

' メインループ
While (running)

    ' 前回フレームから何秒経過したか取得。単位は秒(小数点以下有り)
    now_time = Timer
    If now_time >= prev_time Then
        delta = now_time - prev_time
    Else
        delta = one_frame
    End If
    prev_time = now_time
    next_time = now_time + one_frame

    If now_time >= start_time Then
        If (now_time - start_time) >= 1.0 Then
            ' 1秒経過したのでFPSを取得
            fps_text = "FPS: " & frame_count
            start_time += 1.0
            frame_count = 0
        End If
    Else
        start_time = now_time
    End If

    ' ESCキー、qキー、ウインドウの閉じるボタンを検出
    Dim As String k = inkey$
    If k = Chr$(27) Or k = "q" Or k = Chr$(255) + "k" Then
        ' メインループ終了
        running = False
    End If

    ' キャラを移動
    Dim As Double spd = 4.0 * MAX_FPS * delta
    If MultiKey(SC_LEFT ) Then x -= spd
    If MultiKey(SC_RIGHT) Then x += spd
    If MultiKey(SC_UP   ) Then y -= spd
    If MultiKey(SC_DOWN ) Then y += spd

    ' アニメ表示用カウンタを更新
    anime_t += delta

    ' 描画開始
    ScreenLock

    ' 画面クリア
    color RGB(255, 255, 255), RGB(52, 164, 255)
    cls

    ' キャラクターを描画
    Dim As Integer n = Int(anime_t / 0.5) Mod 2  ' 0 or 1
    If n = 0 Then
        Draw String (x, y + 8 * 0), "+-----+"
        Draw String (x, y + 8 * 1), ":O   O:"
        Draw String (x, y + 8 * 2), ":     :"
        Draw String (x, y + 8 * 3), ": --- :"
        Draw String (x, y + 8 * 4), "+-----+"
        Draw String (x, y + 8 * 5), " H   H "
    Else
        Draw String (x, y + 8 * 0), "+-----+"
        Draw String (x, y + 8 * 1), ":-   -:"
        Draw String (x, y + 8 * 2), ":     :"
        Draw String (x, y + 8 * 3), ":  -  :"
        Draw String (x, y + 8 * 4), "+-----+"
        Draw String (x, y + 8 * 5), " H   H "
    End If

    ' 文字列を描画
    Draw String (10, 10), fps_text
    Draw String (scrw / 2 - (8 * 6), scrh * 0.8), "HELLO WORLD"

    ' 描画終了
    ScreenUnlock

    If Timer < next_time Then
        ' 本来の1フレーム時間がまだ経過してないので sleep させる
        Dim As Double wait_ms = (next_time - Timer) * 1000.0
        If wait_ms > 0.0 Then sleep wait_ms
    End If

    frame_count += 1
Wend

' キーバッファを空にする
While Inkey <> "": Wend

#ifdef __FB_WIN32__
timeEndPeriod(1)  ' タイマー精度を本来のスペックに戻す
#endif




よし。見た目がBASICらしくなった。

いや、自分、最初に使ってたPCが、グラフィック画面が無くて文字しか表示できない MZ-700 だったもんで…。PC-8801 や FM-7 や X1 使ってた人の「BASIC感」は、たぶん違うんだろうなあ…。

#2 [prog] smpegをMinGWでビルドできるか再挑戦してみたけど挫折した

Windows10 x64 22H2 + MinGW (gcc 6.3.0) で、SDL 1.x関連ライブラリをビルドできないものか試している。

先日は smpeg 0.4.4 のビルドに失敗して SDL_mixer もビルドできなかったけど。ググってたら、smpeg_0.4.5+cvs20030824.orig.tar.gz を入手できた。

_0.4.5+cvs20030824-8build1 : smpeg package : Ubuntu

smpeg 0.4.4 はビルドできなかったけど、0.4.5 ならビルドできるのではないか。試してみる。

smpeg 0.4.5のビルドに挑戦 :

msys.bat を実行して、その上で作業する。

tar zxvf smpeg_0.4.5+cvs20030824.orig.tar.gz
cd smpeg-0.4.5+cvs20030824.orig
./configure --prefix=/mingw --disable-opengl-player --enable-mmx --disable-gtk-player --disable-gtktest

続けて make を打つけれど、その前にいくつかのファイルを修正しないといけない。


_MinGW + SDL 環境の構築

生成された Makefile の147行目を修正。
LIBS =  -L/mingw/lib -lmingw32 -lSDLmain -lSDL -mwindows -lm
↓
LIBS =  -L/mingw/lib -lmingw32 -lSDLmain -lSDL -mwindows -lm -lstdc++


_smpegのコンパイル

MPEGaudio.h の最後に以下を追加。
void Play_MPEGaudioSDL(void *udata, Uint8 *stream, int len);
int Play_MPEGaudio(MPEGaudio *audio, Uint8 *stream, int len);
#ifdef THREADED_AUDIO
int Decode_MPEGaudio(void *udata);
#endif


audio/huffmantable.cpp を修正。

_Package: smpeg | Debian Sources

> diff -u huffmantable.cpp.orig huffmantable.cpp
--- huffmantable.cpp.orig       Thu Aug 26 13:37:52 1999
+++ huffmantable.cpp    Tue Jan 30 23:41:55 2024
@@ -9,6 +9,7 @@
 #include "config.h"
 #endif

+#include <climits>
 #include "MPEGaudio.h"

 static const unsigned int
@@ -550,11 +551,11 @@

 const HUFFMANCODETABLE MPEGaudio::ht[HTN]=
 {
-  { 0, 0-1, 0-1, 0,  0, htd33},
+  { 0, UINT_MAX, UINT_MAX, 0,  0, htd33},
   { 1, 2-1, 2-1, 0,  7,htd01},
   { 2, 3-1, 3-1, 0, 17,htd02},
   { 3, 3-1, 3-1, 0, 17,htd03},
-  { 4, 0-1, 0-1, 0,  0, htd33},
+  { 4, UINT_MAX, UINT_MAX, 0,  0, htd33},
   { 5, 4-1, 4-1, 0, 31,htd05},
   { 6, 4-1, 4-1, 0, 31,htd06},
   { 7, 6-1, 6-1, 0, 71,htd07},
@@ -564,7 +565,7 @@
   {11, 8-1, 8-1, 0,127,htd11},
   {12, 8-1, 8-1, 0,127,htd12},
   {13,16-1,16-1, 0,511,htd13},
-  {14, 0-1, 0-1, 0,  0, htd33},
+  {14, UINT_MAX, UINT_MAX, 0,  0, htd33},
   {15,16-1,16-1, 0,511,htd15},
   {16,16-1,16-1, 1,511,htd16},
   {17,16-1,16-1, 2,511,htd16},


ようやく make。
make

しかし、アセンブラソース、video/mmxflags_asm.S のところでエラーが出た。
$ make
Making all in audio
make[1]: Entering directory `/d/home/prg/c_lang/libs/sdl/build/smpeg-0.4.5+cvs20030824.orig/audio'
make[1]: Nothing to be done for `all'.
make[1]: Leaving directory `/d/home/prg/c_lang/libs/sdl/build/smpeg-0.4.5+cvs20030824.orig/audio'
Making all in video
make[1]: Entering directory `/d/home/prg/c_lang/libs/sdl/build/smpeg-0.4.5+cvs20030824.orig/video'
/bin/sh ../libtool --mode=compile gcc -DPACKAGE_NAME=\"\" -DPACKAGE_TARNAME=\"\" -DPACKAGE_VERSION=\"\" -DPACKAGE_STRING=\"\" -DPACKAGE_BUGREPORT=\"\" -DPACKAGE=\"smpeg\" -DVERSION=\"0.4.5\" -Dsocklen_t=int  -I. -I.      -g -O2 -I/mingw/include/SDL -D_GNU_SOURCE=1 -Dmain=SDL_main -DUSE_MMX -DTHREADED_AUDIO -DNDEBUG -I.. -DNOCONTROLS -I.. -I../audio -I../video -c mmxflags_asm.S
gcc -DPACKAGE_NAME=\"\" -DPACKAGE_TARNAME=\"\" -DPACKAGE_VERSION=\"\" -DPACKAGE_STRING=\"\" -DPACKAGE_BUGREPORT=\"\" -DPACKAGE=\"smpeg\" -DVERSION=\"0.4.5\" -Dsocklen_t=int -I. -I. -g -O2 -I/mingw/include/SDL -D_GNU_SOURCE=1 -Dmain=SDL_main -DUSE_MMX -DTHREADED_AUDIO -DNDEBUG -I.. -DNOCONTROLS -I.. -I../audio -I../video -c mmxflags_asm.S -o mmxflags_asm.o
mmxflags_asm.S: Assembler messages:
mmxflags_asm.S:6: Warning: .type pseudo-op used outside of .def/.endef ignored.
mmxflags_asm.S:6: Error: junk at end of line, first unrecognized character is `f'
mmxflags_asm.S:12: Warning: .type pseudo-op used outside of .def/.endef ignored.
mmxflags_asm.S:12: Error: junk at end of line, first unrecognized character is `c'
mmxflags_asm.S:57: Warning: .size pseudo-op used outside of .def/.endef ignored.
mmxflags_asm.S:57: Error: junk at end of line, first unrecognized character is `c'
make[1]: *** [mmxflags_asm.lo] Error 1
make[1]: Leaving directory `/d/home/prg/c_lang/libs/sdl/build/smpeg-0.4.5+cvs20030824.orig/video'
make: *** [all-recursive] Error 1

手詰まり。すんなり行かなかったな…。

再度 smpeg 0.4.4のビルドに挑戦 :

cd ..
tar zxvf smpeg-0.4.4.tar.gz
cd smpeg-0.4.4
./configure --prefix=/mingw --disable-opengl-player --disable-gtk-player --disable-gtktest

smpeg 0.4.5 の時と同じ修正作業をする。
  • Makefile を修正。
  • MPEGaudio.h を修正。
  • audio/huffmantable.cpp を修正。

make してみたけど、以前と同様にダメだった。大量にエラーが出る。
D:/MinGW/lib/libstdc++.a(new_op.o):new_op.cc:(.text+0x34): undefined reference to `_Unwind_SjLj_Register'
D:/MinGW/lib/libstdc++.a(new_op.o):new_op.cc:(.text+0x87): undefined reference to `_Unwind_SjLj_Unregister'
D:/MinGW/lib/libstdc++.a(new_op.o):new_op.cc:(.text+0xb7): undefined reference to `_Unwind_SjLj_Resume'
...
D:/MinGW/lib/libstdc++.a(eh_personality.o):eh_personality.cc:(.text+0x461): undefined reference to `_Unwind_SjLj_Register'
D:/MinGW/lib/libstdc++.a(eh_personality.o):eh_personality.cc:(.text+0x5d4): undefined reference to `_Unwind_SjLj_Unregister'
D:/MinGW/lib/libstdc++.a(eh_personality.o):eh_personality.cc:(.text+0x6c6): undefined reference to `_Unwind_SjLj_Unregister'

やはり MinGW (gcc 6.3.0) のバージョンが合ってないのだろうか?

#3 [prog] MinGW 5.1.4のインストールを試みた

smpeg 0.4.4 を Windows10 x64 22H2 + MinGW (gcc 6.3.0)上でビルドできない。古いバージョンの MinGW ならビルドできるのか気になってきたので、あえて MinGW 5.1.4 + msys 1.0.11 をインストールしてみた。

ファイルを入手 :

インストール :

今回は、D:/MinGW514/ というフォルダを作成して、その中に、MinGW/ と msys/ というフォルダを作成。そこに、MinGW 5.1.4 と msys 1.0.11 をインストールしてみた。

MinGW-5.1.4.exe を実行すると、ウイザード形式で色々尋ねてきて、そのうちインストールフォルダも尋ねてくる。D:\MinGW514\MinGW\ を指定してインストールした。最後に、ネットから必要なパッケージを自動でダウンロードして、自動で解凍してインストールしてくれた。

MSYS-1.0.11-2004.04.30-1.exe を実行すると、これもウイザード形式で色々尋ねてくる。インストール場所と、MinGW のインストール場所も尋ねてきた。

初期設定 :

インストール後、msys/1.0/etc/ 内で、fstab.sample を fstab にリネームコピー。fstab を編集して、/mingw の場所を指定し直し。
#Win32_Path     Mount_Point
D:/MinGW514/MinGW                           /mingw
D:/Perls/strawberry/5.32.1.1-x64/perl       /perl
#c:/ActiveState/perl        /perl

msys.batを実行 :

msys.bat を実行すると、rxvt が開く。

余談。MSYS-1.0.11-2004.04.30-1.exe に入っている、rxvt の初期サイズやフォントサイズは、msys.bat の最後のほうで、コマンドラインオプションを指定する形で設定されているけれど。「-fn Terminal-18」と言った感じでフォント種類を変更しようとしても、各文字の間に妙な空白が入った状態で表示されてしまう。どうやら、 デフォルト設定の -fn Courier-18 というフォント種類しか受け付けないようだなと…。MSYS 1.10.10 版ならそういうことにはならないそうだけど、探しても見つからなかった。

_MinGW及びMSYS - Hirotake Itoh's memo by PukiWiki

SDLのビルド :

SDL-1.2.15.tar.gz をビルドしてみようとしたけれど…。
tar zxvf SDL-1.2.15.tar.gz
cd SDL-1.2.15
./configure --prefix=/mingw

$ ./configure --prefix=/mingw
checking build system type... i686-pc-mingw32
checking host system type... i686-pc-mingw32
checking for gcc... gcc
checking for C compiler default output file name... 
configure: error: C compiler cannot create executables
See `config.log' for more details.

処理が進まない。Cコンパイラは実行形式を作れない、と言ってきた。

すんなりビルドできるのであれば、と思って試用してみたけれど、いきなり最初から躓いてしまった。

バージョンも色々古いから、他の作業で使うとも思えないし…。コントロールパネル経由でアンインストールしておいた。残念。

余談 :

これ、何度も書くけど。MSYS2 なら、SDL 1.x も SDL2 もパッケージになって用意されていて、例えば以下のような感じで SDL_mixer だろうと smpeg だろうとインストールできるから苦労しないです。SDL 1.x や SDL2 を使って何か作りたいなら、MSYS2 を使えばOKです。
pacman -S mingw-w64-i686-SDL_mixer
pacman -S mingw-w64-i686-smpeg

FreeBASIC で SDL 1.x を使いたい時も、reimp を使って、Visual C++用ライブラリ(.lib)を MinGW用ライブラリ(.a)に変換すれば、ひとまず使えちゃうので…。SDL2 なら、MinGW用ライブラリファイルも公式に配布されてるので…。

単に、今現在入手できる MinGW (gcc 6.3.0) で SDL 1.x 関係のビルドってできるのかな、難しいのかな、と気になってやってるだけなので…。

とりあえず、tiff (libtiff) と smpeg がビルドできないけれど、それ以外ならビルドできたので、機能を一部持ってない SDL_image と SDL_mixer でもいいなら、作れそうではあるなと…。実験してみて、そこまでは分かった…。

以上、1 日分です。

過去ログ表示

Prev - 2024/01 - Next
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31

カテゴリで表示

検索機能は Namazu for hns で提供されています。(詳細指定/ヘルプ


注意: 現在使用の日記自動生成システムは Version 2.19.6 です。
公開されている日記自動生成システムは Version 2.19.5 です。

Powered by hns-2.19.6, HyperNikkiSystem Project