mieki256's diary



2022/09/28(水) [n年前の日記]

#2 [pc] PCのUIはまだまだダメダメかもしれない

思考メモ。

今回、PC(Windows10 + Excel)の操作を教えてきた御相手は、結構年配の方だったのだけど。その方のPC操作(?)を目にして、ちょっと考え込んでしまったのでメモ。思考メモ。

どういう操作かというと…。Excelファイルを開いてじっと眺めた後、PCの電源コードが差さっている電源タップのスイッチを、いきなりバチバチと切り始めて(もちろんWindowsは電源断による強制終了状態)、そこからまたバチバチとスイッチを入れて、PCの電源スイッチを押してWindowsを立ち上げ始めて…。

見ているこちらはかなり困惑してしまった。やめて! そんなことをしたらWindowsが壊れる…!

そこでふとなんとなく気が付いた。ひょっとして、この方、Windowsの正しい終了の仕方を知らないのでは…?

とりあえず、「そのような終了のさせ方をするとPCが壊れてしまいます」「左下の旗みたいなマークをクリックするとメニューが開いて、そのちょっと上の電源っぽいマークをクリックするとまたメニューが出ますので、その中のシャットダウンと書かれてるところをクリックして終了してください」と伝えてみた。…説明が長いね。クソ長い。でも、実際そういう操作をMicrosoftから要求されているのだから仕方ない。 *1

これでWindowsの終了の仕方は分かったかな、と思いきや、今度は、Excelファイルを開くたびに、Windowsをシャットダウンさせて、またWindowsを起動して、デスクトップ上のExcelファイルを開いて…。なぜそんなことを…。

そこでふと気が付いた。この方、Excelファイルの閉じ方、あるいは、Excelのウインドウの閉じ方を知らないのでは…? だから、最初から、つまりはWindowsを起動させるところからやり直しているのでは…。

「開いたファイルを閉じたい時は、右上のバツのマークをクリックすると閉じることができますよ」と伝えてみた。いや、この操作、正確にはExcel自体を毎回終了させちゃってるのだけど…。 *2 相手の方は、Excelのウインドウが閉じられた瞬間、小さく「おお…」と漏らしてた。

なんだか考え込んでしまった。PCのUIって、まだまだ全然ダメダメなんじゃなかろうか。少なくとも、こうしないと作業ができないものと年配の方がすっかり思い込んでしまう程度には、未だに難解なまま放置されているのでは…。

笑ったり呆れたりする時点でもうダメ。 :

PCの操作に慣れてる人は、こんな話を聞いても、笑うか、もしくは呆れるのだろうなと想像するのだけど。でも、そこで笑ったり呆れたりする時点で、その人達自身もダメダメなんだろうなと思える…。

かつて、スティーブ・ジョブズは、iPhoneだかiPadだか何かの製品発表時に、「自分の母親でも使えるパーソナルコンピュータを作りたかった。そして出来上がったのが、コレです」的発言をして製品をアピールしたと聞く。 *3

実際に年配者でも使えるPCになったかどうかは、ちょっと、いや、かなり疑問が残るけど…。それでも、少なくともジョブズは、「今のPCはまだまだ操作が難解だ」「こんなUIでは年配者は使えないだろう」という問題意識を明確に持っていたことは間違いないし、「年配者でも使えるPCを作れたら、大ヒット間違い無し」「新しい製品市場を確立できるはずだ」ぐらいのことも考えていたのだろう。

そして実際、スマートフォンと言う製品ジャンルは、世界を席巻してみせた。

そういったことを鑑みると、この手の話を見て笑ったり呆れるようではダメだよなと…。問題意識すら持てない人が、問題を解決する名案を思いつくはずもなく。そこには停滞しかない。進歩する可能性がどこにも無い。

何にせよ、PCは、いや、PCに限らずデジタル家電全般がそうかもしれないけれど、まだまだUIの改良が足りないのではなかろうか。機械を人間に合わせるのではなく、人間が必死に機械に合わせている。人間が機械を使ってるんじゃなくて、人間が機械に使われてる。

などと書いてはみたけれど。昨今のWindowsは電源ボタンを押せばシャットダウン処理に入る仕様になってるので、例えば件の話は「電源ボタン押せばええやん?」で済んでしまうのだよなあ…。あ。しまった。そのやり方を伝えてくるのを忘れてた…。そっちをまず伝えるべきだったのでは…。どうやら自分、スイッチバチバチアクションを目にして、パニクってそのへんスポンと頭から抜けちゃった気がする…。自分もまだまだダメダメだなあ…。

終了ボタンはどこにあるのが妥当なのだろう。 :

Windowsの画面からは、いつの間にか「スタート」の文字が無くなってしまったけれど。本当にそれで良かったのだろうか…? 画面の左下にある、他のアイコンと同サイズの、Windowsのマークをクリックすればスタートメニューが開くという仕様は、分かってる人は分かってるけど、何も知らない人にとってそんなの分かるはずもなく…。そもそもコレって、本当にWindowsのマークなのだろうか。昔の形とは違うよな…。

そういえば自分も、PC-9801を使って仕事をしてた頃、Macの電源の切り方が分からなくてデザイナーさんに助けを求めたことがあったっけ…。説明を受けて分かってしまえばなんてことない操作だけど、その「なんてことない操作」という点が、そこに到達できない人達だって居るのですよ、という事実を軽視することに繋がっている可能性もありそう。初見で分かるわけがない操作ではあるのだよな…。

日本人相手に「スタート」と言われてもな、という気もする。本当なら「ここから始めます」とか「まずはここをクリック」と書いておいたほうがいいのでは。ダサいけど。めちゃくちゃダサいけど。自称デザイナーさん達がゲンナリした顔になりそうだけど。

終了操作をするための選択項目が、スタートメニューの中に入ってるというのもどうなんだろう。利用者は作業を終わらせたいと思っているのに、何かを始めるためのメニューを経由するというのは…それは自然な流れと言えるのか。「終了操作を『始める』のだから何も間違ってない」と言い出す人が多数だろうけど、そんなの屁理屈としか思えない。

しかし、「じゃあお前がUIをデザインしてみろや」と言われると…当たり前だけど頭を抱えるわけで…。

文字ばかり並べてもダメなんだよな…。ウチの親父さんなんてアプリウインドウの「ファイル」「編集」「表示」のメニューですらスルーしてるし…。文字列がずらずら並ぶと「俺には分からない何かが並んでるから触らないでおこう」という思考になるのだろうと邪推しているのだけど…。いやまあ、それはアイコンを並べても同じなんだけど。「何のアイコンか分からないからひとまず触らないでおこう」になるだけで…。

アプリウインドウと同様に、OS終了ボタンもバツマークにすればええやん。タスクバーを上に配置して、画面の右上にOS終了ボタン置いとけばええのや。なんて言おうものなら分かってる人達に「やめろー」と言われるだろうな…。どう考えてもアプリ終了のつもりでOSを終了して大事故発生間違い無し。だからOS終了ボタンはメニューの奥底に隠されているわけだけど…。その結果、電源タップのスイッチバチンを引き起こすわけで…。

初見でもスイスイと、かつ、間違いなく使えるUIなんて、幻想なんだろうか。でも、ジョブズはちょっと進んでみせたよな…。

「機器の終了のさせ方が分からない? じゃあ終了しなければいいじゃん」
「アプリの閉じ方が分からない? ならアプリ閉じなければいいじゃん」

実際スマホってそうなってるわけで。オイオイ、ジョブズ、天才かよ…。まさか異世界から転生してきた主人公? でも、それはもうUIの話ではなさそう。それとも、それもまたUIの話なのだろうか。

思考メモです。オチは無いです。

*1: コレを書いてる今になって気づいたけど。そこではうっかり「旗のマーク」って言っちゃったけど、今になってよくよく見てみたら、コレもう旗のマークじゃないな…。旗だったのは随分昔だろうよ…。本来、何のマークと言うべきだったのか…。窓? でもコレ、窓に見える?
*2: まあ、Excelのプログラム部分・バイナリがメインメモリ上のキャッシュに乗って次回のExcel起動はそんなに待たされないだろうからこれでも体感上は問題無いやろ、みたいなことを考えながら伝えたわけだけど…。
*3: という話を見かけた記憶があるのだけど、ググっても出てこない…。自分の偽記憶なんだろうか…。でもまあ、そういう話があったということにしておいたほうが説明しやすいので、裏は全然取れてないけどこのまま話を進めてみる。

以上です。

過去ログ表示

Prev - 2022/09 - Next
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30

カテゴリで表示

検索機能は Namazu for hns で提供されています。(詳細指定/ヘルプ


注意: 現在使用の日記自動生成システムは Version 2.19.6 です。
公開されている日記自動生成システムは Version 2.19.5 です。

Powered by hns-2.19.6, HyperNikkiSystem Project