2019/03/18(月) [n年前の日記]
#1 [ruby][gosu] gosu + opengl-bindings を試しているところ
手元のスクリプトは Ruby + gosu + opengl を前提にして書いていたけど、せっかくだから gosu + opengl-bindings でも動くように修正しているところ。
作業をしていてちょっと気になる箇所が出てきた。OpenGL関連の処理部分で自作(?)シェーダを動かしてしまうと、その後の gosu側の描画がおかしくなる模様。例えば、OpenGL で何かしらを描画したその上に、gosu側でテキストを描画すると、テキストが正常に描画できなくなるようで。
おそらく、gosu側で使うはずの、本来のシェーダを書き換えてしまっているから、そういう症状が発生してしまうのではないかなと。であれば、全てを OpenGL で描画してしまうか、あるいは OpenGL で描画し終わった後に、gosu側相当のシェーダを作っておいて指定し直してから、gosu側に処理を返す、といったことになりそうな。
自作シェーダを使わないなら、そういう症状は出ないような感じがする。フツーにテキスト表示ができたので。
作業をしていてちょっと気になる箇所が出てきた。OpenGL関連の処理部分で自作(?)シェーダを動かしてしまうと、その後の gosu側の描画がおかしくなる模様。例えば、OpenGL で何かしらを描画したその上に、gosu側でテキストを描画すると、テキストが正常に描画できなくなるようで。
おそらく、gosu側で使うはずの、本来のシェーダを書き換えてしまっているから、そういう症状が発生してしまうのではないかなと。であれば、全てを OpenGL で描画してしまうか、あるいは OpenGL で描画し終わった後に、gosu側相当のシェーダを作っておいて指定し直してから、gosu側に処理を返す、といったことになりそうな。
自作シェーダを使わないなら、そういう症状は出ないような感じがする。フツーにテキスト表示ができたので。
[ ツッコむ ]
以上です。