2017/11/09(木) [n年前の日記]
#1 [ubuntu] 薄型PCにインストールした Linux Mint 18.2 を色々設定中
昨日、薄型PCの Ubuntu 16.04 LTS を 17.04 や 17.10 にアップグレードしたら無線LANが反応しなくなったので、面倒くさいから Linux Mint 18.2 cinnamon版をクリーンインストールしてしまったり。そのあたりの作業をメモ。
/etc/ssh/sshd_config の ClientAliveInterval を設定。
_ssh 接続をタイムアウトしないようにする - maruko2 Note.
共有フォルダを作っておく。
設定ファイルを修正。
testparm と打って設定ファイルにエラーがないことを確認してから samba再起動。
sambaにユーザを追加してパスワードを設定。
Windows機から、ping 薄型PCのホスト名、と打って反応が返ってきたらインストールできてる。
ただ、コレをやると、ソフトウェアリソースを起動してアレコレした際に、「〜による署名は弱い digestアルゴリズム(SHA1)を使用しています」という警告が出てしまう。なんでも、Ubuntu 16.04以降は、gpg鍵なるものをSHA2にしたそうで、しかし各リポジトリは相変わらずSHA1のままだから、警告が出てしまうらしい。
_Linux Mint Japan 日本語フォーラム ・ トピック - パケットマネジャーの更新について
linuxmint-jp だか _Linux Mint Japan だかが対応してくれないと解決しないらしいけど、今年の頭から放置状態っぽい。
以下で反映。
grub側でも指定。
grubの修正内容を反映。
~/.vnc/xstartup を弄って色々試してるけど、どうも xfce を正常に起動できない…。いや、起動はするのだけど、毎回「初めてのアクセスだからパネル設定はどうする? デフォルトにする? 空にする?」と尋ねてきて初期化されてしまう。デスクトップ画面のソレをそのまま使いたいのだけど…。
まあ、以下を実行して、ホスト名:5900 にアクセスすれば目的は果たせるのだけど。
一番最後に
コレが mate なら問題なさそうな感じで動くのだけど。
xfceを利用しようとすると画面がおかしくなるのは、どうもバグっぽい気配が。
_How do I get the Mint xfce desktop via VNC? - Linux Mint Forums
◎ USBメモリからインストール。 :
_Download - Linux Mint
から、linuxmint-18.2-cinnamon-64bit.iso をDL。今回は Torrent とやらでDLしてみた。
microSDカードリーダ BUFFALO BSCRMSDCBK + microSDHC Team 8GB CLASS10 (KSY008G0MC28PI) に、UNetbootin を使ってインストール。
薄型PCのUSB端子に差して起動。薄型PCは、CPU : AMD A6-3500(3コア, 2.1GHz (最大2.4GHz))、M/B : ASUS F1A75-M。起動デバイスの優先順位を変えてもHDDから起動してしまって悩んだり。優先順位の設定を全部無効にしたら、USBメモリ(というか、microSDカードリーダ)から起動してくれた。
HDD内を全消去する形でインストール。途中で、UEFIブートが云々と尋ねてきたけど…。そこらへんよく分からないので、とりあえずインストールしてしまった。
microSDカードリーダ BUFFALO BSCRMSDCBK + microSDHC Team 8GB CLASS10 (KSY008G0MC28PI) に、UNetbootin を使ってインストール。
薄型PCのUSB端子に差して起動。薄型PCは、CPU : AMD A6-3500(3コア, 2.1GHz (最大2.4GHz))、M/B : ASUS F1A75-M。起動デバイスの優先順位を変えてもHDDから起動してしまって悩んだり。優先順位の設定を全部無効にしたら、USBメモリ(というか、microSDカードリーダ)から起動してくれた。
HDD内を全消去する形でインストール。途中で、UEFIブートが云々と尋ねてきたけど…。そこらへんよく分からないので、とりあえずインストールしてしまった。
◎ 各種設定。 :
以下の記事を参考にして色々作業。
_Linux Mint 18: インストール後やっておくべき 20 選 | 221B Baker Street
上記の記事で掲載されてる内容をそのままやってるだけだけど、リンク先が消えると困るので一応メモ。
_Linux Mint 18: インストール後やっておくべき 20 選 | 221B Baker Street
上記の記事で掲載されてる内容をそのままやってるだけだけど、リンク先が消えると困るので一応メモ。
◎ SSHでアクセスできるようにする。 :
sudo aptitude install openssh-server sudo aptitude instal ssh
/etc/ssh/sshd_config の ClientAliveInterval を設定。
ClientAliveInterval 15
_ssh 接続をタイムアウトしないようにする - maruko2 Note.
◎ byobuをインストール。 :
どうも無線LANがブチブチ切れるので、対策の一つとしてbyobuをインストール。
byobu で実行。万が一回線が切れても、次回また byobu を実行すれば以前のプロセスが復活できる…らしい。
sudo aptitude install byobu
byobu で実行。万が一回線が切れても、次回また byobu を実行すれば以前のプロセスが復活できる…らしい。
◎ 起動時のスプラッシュ画面を非表示に。 :
起動時はテキストがずらずらと表示されるほうが好み。
sudo vi /etc/default/grubGRUB_CMDLINE_LINUX_DEFAULTの行で、"noquiet nosplash" を指定。
◎ 無線LAN子機 IO-DATA WN-G300UA のドライバを変更。 :
IO-DATA WN-G300UA は RTL8192CU チップ搭載品で、一応 Ubuntu等に差せば認識はしてくれるのだけど、ドライバがおかしいそうで、接続がブチブチ切れる。github で公開されてるソレを導入して改善させる。
_pvaret/rtl8192cu-fixes: Realtek 8192 chipset driver, ported to kernel 3.11.
_RTL8192cu fix, works on recent Linux kernels (3.x and 4.x)
iwconfig と打てば、無線LAN子機の状態が分かる。デフォルトでは 150Mb/s と表示されてたけど、上記作業を行った 300Mb/s と表示された。
ただ、コレでも時々切れる。この製品、ちとダメダメだと思います。
_pvaret/rtl8192cu-fixes: Realtek 8192 chipset driver, ported to kernel 3.11.
_RTL8192cu fix, works on recent Linux kernels (3.x and 4.x)
sudo apt-get update sudo apt-get install git linux-headers-generic build-essential dkms git clone https://github.com/pvaret/rtl8192cu-fixes.git sudo dkms add ./rtl8192cu-fixes sudo dkms install 8192cu/1.10 sudo depmod -a sudo cp ./rtl8192cu-fixes/blacklist-native-rtl8192.conf /etc/modprobe.d/ sudo reboot
iwconfig と打てば、無線LAN子機の状態が分かる。デフォルトでは 150Mb/s と表示されてたけど、上記作業を行った 300Mb/s と表示された。
ただ、コレでも時々切れる。この製品、ちとダメダメだと思います。
◎ sambaをインストール。 :
sudo aptitude install samba
共有フォルダを作っておく。
sudo mkdir /home/pub sudo chown nobody:nogroup /home/pub sudo chmod 777 /home/pub
設定ファイルを修正。
sudo vi /etc/samba/smb.conf
[global] dos charset = CP932 unix charset = UTF-8 workgroup = (Windowsネットワークのワークグループ名を指定) server string = %h server (Samba, Ubuntu, Core2Duo-ATX) domain master = no local master = no preferred master = no os level = 0 guest account = nobody unix password sync = no (中略) [homes] comment = Home Directories browseable = no create mask = 0700 directory mask = 0700 [pub] path = /home/pub comment = Public Space for Everyone read only = no public = yes force create mode = 0666 force directory mode = 0777 guest ok = yes guest only = yes hosts allow = 192.168.1.
testparm と打って設定ファイルにエラーがないことを確認してから samba再起動。
systemctl restart smbd systemctl restart nmbd
sambaにユーザを追加してパスワードを設定。
sudo smbpasswd -a ユーザ名
Windows機から、ping 薄型PCのホスト名、と打って反応が返ってきたらインストールできてる。
◎ フォントをインストール。 :
sudo aptitude install fonts-mplus fonts-migmix fonts-mmcedar fonts-umeplus fonts-motoya-l-maruberi fonts-motoya-l-cedar fonts-horai-umefont fonts-ipafont-gothic fonts-ipafont-mincho
◎ 壁紙をインストール。 :
sudo apt-get install mint-backgrounds-* ubuntu-wallpapers-* ubuntustudio-wallpapers xubuntu-community-wallpapers-xenial
◎ 日本語化。 :
wget -q http://packages.linuxmint-jp.net/linuxmint-ja-archive-keyring.gpg -O- | sudo apt-key add - sudo wget http://packages.linuxmint-jp.net/sources.list.d/linuxmint-ja.list -O /etc/apt/sources.list.d/linuxmint-ja.list sudo apt-get update sudo apt-get dist-upgrade sudo apt-get install mint-gnome-ja --install-recommends sudo apt-get install fcitx-mozc
ただ、コレをやると、ソフトウェアリソースを起動してアレコレした際に、「〜による署名は弱い digestアルゴリズム(SHA1)を使用しています」という警告が出てしまう。なんでも、Ubuntu 16.04以降は、gpg鍵なるものをSHA2にしたそうで、しかし各リポジトリは相変わらずSHA1のままだから、警告が出てしまうらしい。
_Linux Mint Japan 日本語フォーラム ・ トピック - パケットマネジャーの更新について
linuxmint-jp だか _Linux Mint Japan だかが対応してくれないと解決しないらしいけど、今年の頭から放置状態っぽい。
◎ Google Chromeのインストール。 :
echo "deb [arch=amd64] http://dl.google.com/linux/chrome/deb/ stable main" | sudo tee -a /etc/apt/sources.list && wget https://dl.google.com/linux/linux_signing_key.pub && sudo apt-key add linux_signing_key.pub && sudo apt-get update && sudo apt install google-chrome-stable
◎ コーデックのインストール。 :
sudo apt-get install ubuntu-restricted-extras libavcodec-extra sudo apt-get install libdvd-pkg
◎ ハードウェア情報を調べる。 :
sudo apt-get install hardinfo
◎ blenderをインストール。 :
sudo add-apt-repository ppa:thomas-schiex/blender sudo apt update && sudo apt install blender
◎ grub-customizerをインストール。 :
sudo add-apt-repository ppa:danielrichter2007/grub-customizer sudo apt-get update sudo apt-get install grub-customizer
◎ mint cinnamon から mint mate や mint xfce に変更。 :
sudo aptitude install mint-meta-mate
sudo aptitude install mint-meta-xfce
◎ シャットダウン時に待たされる症状を緩和。 :
以下を参考に作業。
_【Ubuntu】シャットダウンが遅い | Jの戯言
以下を追加。(コメントアウトされてるので有効化して秒数を変更)
_【Ubuntu】シャットダウンが遅い | Jの戯言
sudo vi /etc/systemd/system.conf
以下を追加。(コメントアウトされてるので有効化して秒数を変更)
DefaultTimeoutStopSec=10s
◎ IPv6無効化。 :
sudo vi /etc/sysctl.conf以下を追加。
net.ipv6.conf.all.disable_ipv6 = 1 net.ipv6.conf.default.disable_ipv6 = 1 net.ipv6.conf.lo.disable_ipv6 = 1
以下で反映。
sudo sysctl -p
grub側でも指定。
sudo vi /etc/default/grub
GRUB_CMDLINE_LINUX_DEFAULT="ipv6.disable=1 noquiet nosplash"
grubの修正内容を反映。
sudo update-grub
◎ vncをインストール。 :
sudo aptitude install vnc4server sudo aptitude install x11vnc
vncserver :1 vncserver -kill :1
~/.vnc/xstartup を弄って色々試してるけど、どうも xfce を正常に起動できない…。いや、起動はするのだけど、毎回「初めてのアクセスだからパネル設定はどうする? デフォルトにする? 空にする?」と尋ねてきて初期化されてしまう。デスクトップ画面のソレをそのまま使いたいのだけど…。
まあ、以下を実行して、ホスト名:5900 にアクセスすれば目的は果たせるのだけど。
x0vncserver -display :0 -passwordfile ~/.vnc/passwd
一番最後に
startxfce4 &と書いてあれば xfce4 になるのとちゃうんか…。
コレが mate なら問題なさそうな感じで動くのだけど。
mate-session &Linux Mint はmateが標準らしいから、ソレに合わせておくのが無難なのかな?
xfceを利用しようとすると画面がおかしくなるのは、どうもバグっぽい気配が。
_How do I get the Mint xfce desktop via VNC? - Linux Mint Forums
[ ツッコむ ]
以上、1 日分です。