2002/11/03(日) [n年前の日記]
#1 本棚
地震でスチール本棚が倒れそうに。揺れてる間、押さえてました。ヒィ
寝てる間に下敷になったらシャレにならんので、
本を全部取り出し、下にダンボール紙挟んで姿勢を補正。
ようやく壁に密着してくれました。
捨てていい本もいくつか発掘。
「インターネット完全マニュアル」? 何だコレ?
4〜5年前の本なんて読むとこないですね。掲載URLも軒並み消滅してる。
Photoshop3.0や4.0のマニュアルも発掘。5.0のマニュアルあれば要らないかなぁ…
PaintShopPro4.2Jのマニュアルなんて開いた事もないですよ。
というかPaintShopProはインストールすらしてませんよ <筆自慢のおまけだった
Apacheというソフトがあるんです。
世界で一番多く使われてるであろうメジャーなHTTPサーバ。
このソフトにおける、各ユーザのWebページを置くディレクトリ名は、
デフォルト設定では、『public_html』なんです。
…『private_html』じゃない。 _≫
寝てる間に下敷になったらシャレにならんので、
本を全部取り出し、下にダンボール紙挟んで姿勢を補正。
ようやく壁に密着してくれました。
捨てていい本もいくつか発掘。
「インターネット完全マニュアル」? 何だコレ?
4〜5年前の本なんて読むとこないですね。掲載URLも軒並み消滅してる。
Photoshop3.0や4.0のマニュアルも発掘。5.0のマニュアルあれば要らないかなぁ…
PaintShopPro4.2Jのマニュアルなんて開いた事もないですよ。
というかPaintShopProはインストールすらしてませんよ <筆自慢のおまけだった
Apacheというソフトがあるんです。
世界で一番多く使われてるであろうメジャーなHTTPサーバ。
このソフトにおける、各ユーザのWebページを置くディレクトリ名は、
デフォルト設定では、『public_html』なんです。
…『private_html』じゃない。 _≫
[ ツッコむ ]
#2 [digital] public_html
Apacheというソフトがあるんです。
世界で一番多く使われてるであろう、メジャーなHTTPサーバ。
このソフトにおける、各ユーザのWebページを置くディレクトリ名は、
デフォルト設定では、『public_html』なんです。
…『private_html』じゃない。
開発者達が『public_html』と命名した理由を考えれば…
巷に溢れる、無断リンク禁止・直リン禁止等の主張、
「公開ディレクトリ」に「自ら置いた」ファイルを他者が閲覧した事に対する憤慨、
来訪者のアクセスの仕方・利用方法を、自己のモラル感の押し付けのみで制御しようとすることが…
技術が産み出される元になった思想や発想に対し、如何に相容れない主張であるか、
技術が本来想定していた利用方法を、どれほど無視した主張であるか、
少しは感じ取ってもらえないだろうか…と思ったり。
デフォルトはpublic。
私達がファイルを置いている場所、利用してる技術、
利用してる空間、使ってるメディアは、
デフォルト状態では、そうなってる。
あくまで、デフォルトは、なんですが。
設定をカスタマイズすれば、如何様にも状況は変えられる。
名前も、アクセス形態も、『private_html』にすることは可能です。
cgiを導入しても似たようなことは出来ます。
privateな領域を確保する為の技術は、既に色々存在しています。
しかし皆さん、カスタマイズした上で、技術を導入した上で、文句を言ってるのでしょうか。
デフォルトのpublic状態のまま、privateを主張していないでしょうか。
開発者達がどんな気持ちで『public_html』とつけたのか。
これら技術で、どんな世界が生まれ、何が得られるであろうことを、彼等は想像していたのか。
少し考えてみませんか。
…ってなんか偉そうな書き方ですな(爆)
家や部屋と捉えてるのが間違いの元だと思います。
門、玄関、鍵があるだろうと思ってる。それは勘違い。錯覚ですよ。
実際には、コミケでスペース取ったとか、フリマでシート引いて陣取ったとか、
そういうのに近いですよ。個人のWebスペースなんて。
行き来するお客さんが見ますよね。何があるのかなと、出品されてるモノに目を向ける。
そこで「覗くな!」と主張する…馬鹿げてますよね。
サークルの机の上、フリマのスペースを覗いてはいけないモラル…
どこそこにこんな掘り出し物があったよと、他者に伝えないモラル…
そんなものを相手に求めるほうがどうかしてます。
見られて困るものなら、最初から出品しなければいいんです。
もしくは、囲いで商談用のブースを作ってそこに置いとけばいい。
リンクや閲覧されて怒る前に、自身がしておくべきこと、あると思うのですが。
世界で一番多く使われてるであろう、メジャーなHTTPサーバ。
このソフトにおける、各ユーザのWebページを置くディレクトリ名は、
デフォルト設定では、『public_html』なんです。
…『private_html』じゃない。
開発者達が『public_html』と命名した理由を考えれば…
巷に溢れる、無断リンク禁止・直リン禁止等の主張、
「公開ディレクトリ」に「自ら置いた」ファイルを他者が閲覧した事に対する憤慨、
来訪者のアクセスの仕方・利用方法を、自己のモラル感の押し付けのみで制御しようとすることが…
技術が産み出される元になった思想や発想に対し、如何に相容れない主張であるか、
技術が本来想定していた利用方法を、どれほど無視した主張であるか、
少しは感じ取ってもらえないだろうか…と思ったり。
デフォルトはpublic。
私達がファイルを置いている場所、利用してる技術、
利用してる空間、使ってるメディアは、
デフォルト状態では、そうなってる。
あくまで、デフォルトは、なんですが。
設定をカスタマイズすれば、如何様にも状況は変えられる。
名前も、アクセス形態も、『private_html』にすることは可能です。
cgiを導入しても似たようなことは出来ます。
privateな領域を確保する為の技術は、既に色々存在しています。
しかし皆さん、カスタマイズした上で、技術を導入した上で、文句を言ってるのでしょうか。
デフォルトのpublic状態のまま、privateを主張していないでしょうか。
開発者達がどんな気持ちで『public_html』とつけたのか。
これら技術で、どんな世界が生まれ、何が得られるであろうことを、彼等は想像していたのか。
少し考えてみませんか。
…ってなんか偉そうな書き方ですな(爆)
家や部屋と捉えてるのが間違いの元だと思います。
門、玄関、鍵があるだろうと思ってる。それは勘違い。錯覚ですよ。
実際には、コミケでスペース取ったとか、フリマでシート引いて陣取ったとか、
そういうのに近いですよ。個人のWebスペースなんて。
行き来するお客さんが見ますよね。何があるのかなと、出品されてるモノに目を向ける。
そこで「覗くな!」と主張する…馬鹿げてますよね。
サークルの机の上、フリマのスペースを覗いてはいけないモラル…
どこそこにこんな掘り出し物があったよと、他者に伝えないモラル…
そんなものを相手に求めるほうがどうかしてます。
見られて困るものなら、最初から出品しなければいいんです。
もしくは、囲いで商談用のブースを作ってそこに置いとけばいい。
リンクや閲覧されて怒る前に、自身がしておくべきこと、あると思うのですが。
[ ツッコむ ]
以上、1 日分です。