2002/02/27(水) [n年前の日記]
#1 高機能
明日、NHK総合、PM11:00〜PM11:50、TRに、富野監督が出るのですね〜
楽しみ〜
案の定、親父さん、HPB v6.5を持て余してます。
HTMLを作るために、ソフトの使用法を再度勉強…
目的は、HTMLを作る事であって、特定ソフトの独自操作を習得することではないはずですが。
近道歩いたつもりが遠回りしてる気がする。
「どこでも配置モード」を「初心者向け」と称してるのが気になる>HPB
むしろ、「上級者向け」と称すべきではないかな。
なんでも出来る=初心者向けじゃないと思う。
制限を加え、意識する項目を少なくすることのほうが、初心者向けなのでは。
デジカメ話をだらだらだら _(以下略)
楽しみ〜
案の定、親父さん、HPB v6.5を持て余してます。
HTMLを作るために、ソフトの使用法を再度勉強…
目的は、HTMLを作る事であって、特定ソフトの独自操作を習得することではないはずですが。
近道歩いたつもりが遠回りしてる気がする。
「どこでも配置モード」を「初心者向け」と称してるのが気になる>HPB
むしろ、「上級者向け」と称すべきではないかな。
なんでも出来る=初心者向けじゃないと思う。
制限を加え、意識する項目を少なくすることのほうが、初心者向けなのでは。
デジカメ話をだらだらだら _(以下略)
[ ツッコむ ]
#2 [digital] デジカメ話だらだらだら
私のデジカメのCCD、ぶっ壊れたみたい(号泣
レンズに蓋をして光量を全く入れずに撮ると、変なところに白い点が。
しかも毎回同じ場所…
液晶のドット欠けかと思ったけど、PCで読み込んでも残ってるんで、CCDですわ。
過去の撮影画像を眺めてみたら、遅くとも去年の9月には、こういう状態になってたみたい。
CCD自体は、結構ノイズが出るもんらしいですね。
昔、DOS/Vマガジンあたりで読んだんですが、どこぞのメーカーのデジカメは、
「撮影する直前に光量無しで撮影」
→「CCDの出すノイズを検出」
→「実風景を撮影」
→「前述のノイズ情報を利用してノイズ削減」
という処理をしてるらしく。
これは「撮影するたびノイズの位置や量が変わる」からやってるわけで。
とすると、毎回必ず同じ場所にノイズが出てる当方のデジカメは…
既にある種の末期的状態なのではないのか。アハ〜ン
修理に出す気は…起きないなぁ。
修理費あったら、別のデジカメ(中古でも可)を買いたいものデス。
前述のノイズ削減方法…
Photoshopで、同様の処理ができないかな。
CCDに結構なノイズが乗るなら…
スキャナなんかでも乗るのかな?
とすれば、数回スキャンして、それらを加算して割れば…
ビデオ関係でよくある、時間軸方向を利用したノイズ除去みたいな…
それでノイズ削減ができるだろうか。
_松下からこんなの出てた のか…
昨日買ってきたのはなんだったんだ…ウエーン (;TДT)
充電池って、店頭での取り扱いに偏りがあって困る。
特定のメーカ品だけ置いてたり、古いのを置いてたり。
レンズに蓋をして光量を全く入れずに撮ると、変なところに白い点が。
しかも毎回同じ場所…
液晶のドット欠けかと思ったけど、PCで読み込んでも残ってるんで、CCDですわ。
過去の撮影画像を眺めてみたら、遅くとも去年の9月には、こういう状態になってたみたい。
CCD自体は、結構ノイズが出るもんらしいですね。
昔、DOS/Vマガジンあたりで読んだんですが、どこぞのメーカーのデジカメは、
「撮影する直前に光量無しで撮影」
→「CCDの出すノイズを検出」
→「実風景を撮影」
→「前述のノイズ情報を利用してノイズ削減」
という処理をしてるらしく。
これは「撮影するたびノイズの位置や量が変わる」からやってるわけで。
とすると、毎回必ず同じ場所にノイズが出てる当方のデジカメは…
既にある種の末期的状態なのではないのか。アハ〜ン
修理に出す気は…起きないなぁ。
修理費あったら、別のデジカメ(中古でも可)を買いたいものデス。
前述のノイズ削減方法…
Photoshopで、同様の処理ができないかな。
CCDに結構なノイズが乗るなら…
スキャナなんかでも乗るのかな?
とすれば、数回スキャンして、それらを加算して割れば…
ビデオ関係でよくある、時間軸方向を利用したノイズ除去みたいな…
それでノイズ削減ができるだろうか。
_松下からこんなの出てた のか…
昨日買ってきたのはなんだったんだ…ウエーン (;TДT)
充電池って、店頭での取り扱いに偏りがあって困る。
特定のメーカ品だけ置いてたり、古いのを置いてたり。
[ ツッコむ ]
以上、1 日分です。