mieki256's diary Title List

ruby

2017/02/06#1: Ruby + Gosu + opengl で実験中
2017/02/07#1: Ruby + Gosu + opengl の動作確認
... OpenGLが動くかどうかだけを確認。
... gosu + opengl で3D描画の動作確認。
... gosu + opengl で3D描画の動作確認その2。
... OpenGL描画の後ろに何かを描画。
2017/02/07#2: Ruby の OpenGL関係ライブラリは競合するのかも
2017/03/07#1: Rubyを使ってwavefront形式のファイルを読み込もうとしているところ
... 謎な行が混じってる。
2017/03/09#1: Rubyを使ってwavefront形式のファイルをまだ読み込もうとしているところ
2017/03/10#1: Ruby + gosu + opengl で wavefront形式の3Dモデルを描画
... ソースその他。
... 複数のテクスチャ使用について。
... 使用した3DCGソフト。
... 課題。
2017/03/11#1: Ruby + opengl で頂点配列だのVBOだのを勉強中
2017/03/12#1: Ruby + gosu + opengl で頂点配列とかVBOとか
... 頂点配列を渡すやり方。
... VBOを使うやり方。
... 参考ページ。
2017/03/12#2: Rubyでsizeofを得るのってどうやるんだろう
2017/03/13#1: Ruby + opengl でプログラムシェーダとやらを勉強中
2017/03/15#1: Wavefront形式ファイルを読み込むスクリプトを手直し中
2017/03/16#1: 3Dモデルデータファイルを読み込んでRubyから使いやすい形に整形するRubyスクリプトを書いた
... 使用例その1。
... jsonやyamlで出力。
... RUbyソース内から呼び出して使う。
2017/03/16#2: Ruby + gosu + opengl でプログラマブルシェーダを利用してみる
... まずは三角形を描画。
... もう少し複雑な描画をしてみる。
... 課題。
... 参考ページ。
2017/03/22#2: COLLADA形式の3Dモデルデータファイルを解析するスクリプトを書いてたり
... glTF なるフォーマットもあるらしい。
2017/03/23#1: COLLADA形式ファイルと格闘中
2017/03/24#1: COLLADA形式について分かった範囲でメモ
... pタグについて補足。
2017/03/25#1: OpenGLの固定機能って
... プログラミングについての余談。
2017/03/31#1: COLLADA形式の3Dモデルを読み込むRubyスクリプトを書いた
... blenderからdaeファイルをエクスポートする際の注意点。
2017/04/04#1: ドット絵を自動生成するスクリプトをRubyで移植してみたり
... 使い方。
... アルゴリズム。
2017/04/05#1: ドット絵を自動生成するスクリプトを弄ってたり
2017/04/06#1: ドット絵を自動生成するスクリプトを更新
... 根本的な問題に気づいてしまった。
2017/04/06#4: 正規乱数とやらが作れそうかテスト
2017/04/07#1: ドット絵モドキを自動生成するソレを自分でも考えて試したり
... 乱数でテキトーにドットを打つだけの版。
... 輪郭を与えてみた。
... 小さく作って拡大するのはどうだろう。
... 最初から意味がありそうな断片を配置するのはどうだろう。
2017/04/08#1: Scale2x や Scale3x をRubyで書いてみたり
... hqxも試してみたいけど。
... 処理をまとめたツールがあるらしい。
2017/04/09#1: ドット絵モドキを自動生成するRubyスクリプトを少し手直し
... ソースについて。
... ライセンス面での問題。
... 課題というか別の疑問。
2017/04/09#2: 配列の初期化って時間がかかるのだな
... 測ってみた。
2017/04/09#3: RGBとHLS(HSL)を変換するRubyスクリプトを書いた
... 既にgemがあった。
2017/04/11#1: ランダムにグラデーション塗りの矩形を描いたらドット絵っぽくなるかどうか実験
... ソース。
... 課題というか案というか。
2017/04/12#1: RubyInstaller2 を使って Ruby 2.4 を Windows上でインストールしてみたり
... MSYS2のインストール。
... RubyInstaller2のインストール。
... 余談。
2017/04/15#1: RGBAで並んでる配列をARGBに並び替えたい
2017/04/16#1: Ruby+cairo(rcairo)を勉強し直し
... rcairoのインストール。
... 使い方の基本。
... DXRubyのImageに変換して結果を表示。
... Ruby/Tkで使って結果を表示。
... データを取り出したい。
... 一旦png出力せずにDXRubyのImageに変換。
... 参考ページ。
2017/04/17#1: BGRAをARGBに変換するソレ
2017/04/18#1: Ruby + cairo(rcairo)でドット絵モドキを自動生成
... ライセンスについて。
... 改良案。
2017/04/18#2: gosuでcairo(rcairo)のサーフェイスを表示できないか実験
... Ubuntu Linux で RMagickのインストール。
... RMagickの動作確認。
... cairoのサーフェイスをRMagickのImageに変換。
... gosuで表示確認ができた。
2017/08/28#1: Raspberry Pi3上にgosuをインストールしてみた
... gosuのインストール。
... 問題点。
2017/08/29#2: Raspberry Pi3上でPython + cocos2d と Ruby + gosu を動かしてみた結果
2017/09/22#1: DXRubyをブラウザ上で動かせるというDXOpalを試用してみたり
... ローカルにダウンロード。
... 動作確認。
... 自分が書いたスクリプトで試してみた。
... 分かった点をメモ。
... サーバ側の設定。
2017/10/03#1: Webサイトのスクリーンショットを取りたいのだけど
2017/10/04#1: selenium-webdriverをインストール
... インストール。
2017/10/25#1: Raspberry Pi Zero W に Ruby + gosu をインストールしようとしてハマっていたり
... OpenGLを有効にすればインストールできなくもない。
... OpenGLを有効にしないでインストールしたい。
... SDL2をビルド。失敗事例その1。
... gosuをビルド。失敗事例。
... gosuに必要なgemをインストール。
... SDL2をまたビルド。
... 他のSDL2関係もインストール。
... SDL2インストールの別記事を参考にして作業。
... ビルドしてインストールしたアレコレをアンインストール。
... libsdl2-dev等のパッケージを再インストール。
... Raspberry Pi上でgosuを利用する際の注意点。
... 関係ありそうなページをメモ。
Back to Diary

Powered by HNS Title List-0.2.1, HyperNikkiSystem Project