※ 投稿内容が、日記ページに反映されてない場合は、「日記ページ」で「完全リロード」してみてください。
( IEの場合:「Ctrlキー」+「更新」ボタン / NNの場合:「Shiftキー」+「更新」ボタン )
紙の発明って凄いなー
http://www.amezor.to/lobby/030603020405.html
でも、そろそろ電子化してイイだろうに、戸籍と同じでタダのデータなんだから。
控えとして紙面は必要だろうけど。
電子化も難しいみたいですな…
http://slashdot.jp/comments.pl?sid=98135&cid=328022
先日、物置から大量の5インチFDが発掘されたんですが…
読み取り装置であるX1-turboは
既に廃品回収の日に出してしまって残ってないし
今更Windows機に5インチFDDを増設してもなぁ、
ていうか一体どこでドライブ売ってんだよ…
…ということで、
それら5インチFDも廃棄するしかないなぁ、ということになったのでした。
読み取り装置自体が先に消滅してしまう・稼動しなくなるというのは
電子化の障害としてはちと大き過ぎますな…
(ソレを言ったら、今のWeb上の情報も、数十年後にはどうなってることやら…)
>5インチFD
FDD みたいに外付けドライブを作れば全て解決。
USB1.1 対応だから FD なのに2倍速、更に3モード対応の優れ物。
http://www.iodata.co.jp/prod/storage/fd/2002/usb-fdx2/index.htm
未だにマイクロフィルムとは、確かに確実だが・・・。
明治時代、文明開化した時、古来の「印鑑」と西洋の「サイン」を
どっちを使うか調査研究されたそうで、盗難、偽造、紛失の心配がなく
模造のしにくい信頼性から「サイン」を一般に普及させたかったそうだが、
当時の文盲率を考慮して、在来の「印鑑」になったそうな。
それ程、筆跡は個人差があり偽造しにくいらしい。らば、このシステムを
デジタル化出来ないものだろうか? どうゆう事かと言うと、登録されたデータは
普通のテキストだけど、それを和紙に印刷する段階で、フォントを個人個人で
微妙に変えるの。微妙に変えてるだけだから、普通に読めるけど誰の書類か筆跡で解るの。
ほら、 parl の crypt で特定の文字列を種を使って、暗号化(正確には一方向製ハッシュ関数)
出来て、承認システムが作れるやん。あんな感じで、個人のサインを「種」として
テキストのフォントを「暗号化」するの。で、その真偽を確かめるのには、
専用のスキャナーと個人のサインを使って照合するの。
イメージとしては、大きな偽札判定機みたいな装置に、B4ぐらいの証書が
スロットから読み込まれて行き、その機械からタブレットが繋がっていて
丁度、暗証番号を打ち込むみたいな感覚で、サインすると95%位の確率で
真偽が判明するの。
これなら、普通の文面としても読めるし保存も効き、同時に偽造防止にもなる。
>FD
「おお、5インチFDDがまだあったのか」と一瞬思ったんですが、
よく見てみると「何インチ」ってどこにも書いてないのですね。
てことは、3.5インチFDDなのかな。
どうやら完全にFDは、3.5インチオンリーなったって事か…
>筆跡
各個人の筆跡を種に、ってのは面白そう。
もっともどうやって、種となりえる情報・要素を抽出するか、
そのあたりが難しそうな。
あーでも、なんとなく右上がりの文字とか、なんとなく小さ目の文字とか、
そういう感じの変形なら出来るかもしれないな…
線の角度や文字の面積でなんとかなりそう。
印鑑は今かなりヤバイらしいですね。
各家庭に普及してる程度のPCでスキャン・印刷しただけで、
目視ぐらいでは、既に偽造された事がわからないとかなんとか…
…アレ? もしかすると、それはサインも同じ?
いや、逆にサインは必ず微妙にブレるわけだから、
ピタリと同じ形になったら偽造、ということがバレるか。
>FD
そうです 3.5インチです、個人ユースなのでPCショップに
並んでるので 5インチは流石に見た事がないな。
ググってみたら、 5インチで USB1.1 外付けは無かったけど、
メディアコンバーターなら 3.5 <=> 5 <=> 8 互換は可能、
でも12万もするなら PC9801 でもヤフオクで買った方が早くて安いような。
http://www.landcomp.co.jp/product/lmc-35a/lmc-35a.htm
>印鑑は今かなりヤバイらしいですね。
何年か前、スキャナー&プリンターの発表会デモで、紙幣をコピーして
わざと偽札を作り、そいつを偽札判別機に通しても判別できないって荒技
やってみせて、後日関係各所からお叱りを受けてたメーカーがあったな。
紙幣でこれなら印鑑なんて、何とでも・・・。
12万!高すぎ! 逆に言うと、かなり特殊な環境でなければ必要にはならないということでしょうな…
偽札作成デモはヤバイ(笑) そういや大昔、Oh!MZの記事中でも、MZ-2000のカラー表示のサンプルとして紙幣を表示してた記憶が…紙幣は印刷技術の高さが売り?だから、それがどれだけ正確に複製・表示等できるかは、技術力の高さを示す指標になりやすいのでしょうなぁ…でもヤバイ(笑)
HNS Board-0.1.1 Copyright (c) by HyperNikkiSystem Project 2002