※ 投稿内容が、日記ページに反映されてない場合は、「日記ページ」で「完全リロード」してみてください。
( IEの場合:「Ctrlキー」+「更新」ボタン / NNの場合:「Shiftキー」+「更新」ボタン )
Bryceってそういうソフトなのよ。
と、Bryceユーザーが言ってみたり。
あれを開発した人って、絶対天才肌で猛烈に癖がある。
DOSアプリかよ、っていう突っ込みもわかるけど、
Bryceって12年か13年ぐらい前からずーっと
あのインタフェースなんだよね。
だから、Windowsは言うに及ばず、
もともとの環境だったMacですら3Dのインタフェースは
まったく固まってなかったと思うのよ。
> Bryceって12年か13年ぐらい前からずーっとあのインタフェース
気になって手持ちの書籍を調べてみたんですが、
なるほどたしかに、1994年に発表されたとありました。
しかも書籍の写真を見る限り、インターフェイス、
ホント、変わってませんな…
これは進化を止めてしまったと取るべきなのか、
それとも開発者は、これで完璧だと思ってるのか、さてはて…
何にせよ、癖が強いツールなのはたしかなようですね。うーむ。
>これは進化を止めてしまったと取るべきなのか、
>それとも開発者は、これで完璧だと思ってるのか、
作者の気持ちにもっとも近いものは
「進化の必要がないぐらい最初から完璧だった」
だと思いますよ。
あんな癖のあるソフトでも慣れると結構なんとかなるもんで、
他の3Dソフト触ると
ああ、あのインタフェースがあれば・・・!!
って思っちゃいます。
Bryceはただの3Dソフトじゃなくて、
自然環境作成ソフトだと思ったほうがいいです。
山脈とか湖とか書くのはとても気持ちよくそれらしいものが作れますけど、
Poserのようなことをやらせようとするとものすごくしんどい…
> 作者の気持ちにもっとも近いものは
> 「進化の必要がないぐらい最初から完璧だった」
なるほど、たしかにそんな感じかもしれんですな…。
自分の手元に、
「KAI'S POWER TOOLS スタジオシークレッツ」なる書籍がありまして、
そこに Bryce についても書いてあるのですが、
製品として出るまでに3回ぐらい大掛かりなUI変更をした、
との記述があったりしましたです。
スタッフの中では、というか当時スタッフに方針を与えてたKAI氏の中では、
「もうこれだけやったんだから、完璧!」
的意識があってもおかしくないだろうな、と想像するであります。
それにしても、今現在は誰が改良を加えているんだろう…。
検索してみたら、Corel → DAZ への移管情報は見つかりましたが、
その前の移管の流れが判らないな…。
> Corel → DAZ へ
私が持ってるBryce2はMetaTool社でしたね。
これがたしかKAIそのものが経営してた会社だったような。
> Bryce2はMetaTool社
> KAIそのものが経営してた会社
検索してみたのですが、
MetaTools + Fractal Design → MetaCreations、となったみたいですね…。
http://www.questions.gr.jp/event3.html Untitled Document
さらに検索。
ああ、なるほど…。
MetaCreations → Corel、となって、Corel → DAZ、なわけか…。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/20000411/corel.htm
なんだか流浪のソフトですな。>Bryce。
まあ、CG関係のツールはそういうのが多い印象も…。
HNS Board-0.1.1 Copyright (c) by HyperNikkiSystem Project 2002