mieki256's diary - Web Board

※ 投稿内容が、日記ページに反映されてない場合は、「日記ページ」で「完全リロード」してみてください。
( IEの場合:「Ctrlキー」+「更新」ボタン / NNの場合:「Shiftキー」+「更新」ボタン )

コメントをつける / 削除する
Subject: Re: 外付けHDD冷却用8cmファンの電源を9V電池から単3x8の電池ボックスに交換してみた
Date: 2007/02/11 17:17
From: けいと

ちっとも自信がないのですが、

>抵抗値が小さい・流れる電流が少ないと電圧が上がる

ものの考え方なので卵と鶏の関係かもしれませんが、
理想と普遍的な考え方、つまり教科書的発想だと
電気回路って
「電流」中心のI=V/Rで考えるか
「電圧」中心のV=IRで考えるかの違いだと思います。

ただ、これを現実的に考えるエンジニア的な発想だと
家庭用の商用電源がAC100Vで固定され
契約内容に応じて、20A契約だとか40A契約と言うような
区分があるのだと思います。

抵抗0だと無限大の電流が流れるっていうのは数字上の話なので、
これを現実に使おうと思っても無理ですし。

そういう意味では、この

>抵抗値が小さい・流れる電流が少ないと電圧が上がる

のではなく、
抵抗値が小さいと電圧が低くなって電流が大きくなる、
と考えたほうが分かりやすいかもしれません。

抵抗0で電流無限大=ショートというのは
技術屋なら一度は経験していると思います(笑)

なので、大抵の電化製品は「消費電力」という書き方をしているはずです。

ACアダプタの場合、それ単独で販売、使用することはまれで
たいていの場合、何らかの電気機器と一体で使用するはずです。

それは使用する電気機器全体の抵抗と電気機器が動作するのに必要な電圧が分かっていますから、
自動的に消費電流が求められるわけですが、
ACアダプタは自分で消費するのではなくて他の機器に電力を供給する側なので、
本来なら出力電力何ワット、としか書けないはずなんですが…
(パソコンで使用する電源ユニットも「定格出力何ワット」ですよね)

ACアダプタの場合、基本的に用途が決まっているので
「何ボルト出力で何アンペア」ってはじめから書いちゃうんだと思います。

それを接続相手おかまいなしで
「ACアダプタに表示されている電圧はうそつき」
って言われても濡れ衣と言うか大きな誤解と言うか…

削除キー: