※ 投稿内容が、日記ページに反映されてない場合は、「日記ページ」で「完全リロード」してみてください。
( IEの場合:「Ctrlキー」+「更新」ボタン / NNの場合:「Shiftキー」+「更新」ボタン )
確かに、「スターウォーズはヤマトのメカデザインを参考にしている」と、松本先生は昔から公言はしてたなぁ。
「ガンダムという名を最初に思いついたのは私だ!」 松本零士センセ激怒! 「スターウォーズもだ!ルーカスは一度くらい挨拶に来るべきだ!」
http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/864329.html
> 「ガンダムという名を最初に思いついたのは私だ!」 松本零士センセ激怒!
こんな話があったとは…!
さすが松本先生、という印象を持ちましたです。
ルーカスは、松本先生に挨拶しにいかんとならんのか…。
となると松本先生も宮沢賢治の墓参りとか、
戦艦大和の沈没場所と思われるところで手を合わせたりしないと。
…それはそれで、TV番組が作れそうな気がする。
夕日をバックに、船上で、海に向かって、手を合わせている松本先生の画。
結構視聴率が取れるかもしれん…! 無理かな。
TV番組もそうだけど、もしかすると雑誌企画等でも
既にやってそうな気がしてきた… >松本先生の元ネタ探訪記
NHKあたりで、松本先生使ってそういう番組作ってくれないかな。
月曜PM8:00からの、釣瓶があちこち回る番組のような感じで。
松本先生が行く先々で現地の人と交流を深める番組。
現地にまつわるイラスト・詩も描いて、画面に映したりする。とか。
例によって又もや松本先生が支離滅裂なことを言い出して、顰蹙買ってたりします。
-----
「著作権で保護されることが、家族や子孫がある自分自身の精神的な安らぎにもなり、創作意欲にもつながる。ある有名な作家のご遺族から、『私のところの著作権はもうすぐ切れます』と涙ぐまれたことがある。それが、いずれ自分の子孫にも訪れると思うと、どれほど切ないか。せめてあと20年。
-----
http://www.sankei.co.jp/culture/enterme/070130/ent070130000.htm
松本零士氏、著作権武士を自称。「著作権は世襲制」
http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/910505.html
子はともかく、孫まではどうかと思いますな…。
仮に作家が夭折したとしても、子が成人になるまで経済的にどうにかなる、
程度の期間で充分だと思うのですが。
全然関係ないですけど、自分の書いた元記事では、
松本先生の仮想敵=JASRAC、とか書いてあって「ありゃー」と思いました。
むしろJASRACの仲間入りをしようとしてる松本先生、
だったりするのが最近報道されたりしていて、なんというか。
作品の世界観云々ゆうても、パチンコ屋と手を組んだ時点で金だろうと。
作品の魂をパチンコに売ってしまうような権利者は死んでしまえばいいのに
http://d.hatena.ne.jp/TERRAZI/20070214/p1
@nifty:777@nifty:パチスロ図鑑:めぞん一刻(オリンピア)
http://777.nifty.com/cs/catalog/777_777/catalog_maisonikkoku_1.htm
ブックオフを敵視する漫画家も多いけど、古本でも買うファンが居る現実は見つめて欲しいなぁ、
絶版本とか出版社に注文しようが無い書籍もあるしさぁ。
自分たちの懐に金が回ってこないのが納得出来ないなら、小学館なり講談社なりが
新古書事業に参入すればイイ。
> パチスロ図鑑:めぞん一刻
めぞん一刻までパチスロに…知らなかった…。
しかしここまで来ると、もはやパチスロにするのも
当たり前になってきたような感じもしますな。
昔は、アニメ作品をTVゲームにするのもアレだったけど
今じゃ普通ですしねぇ…。
(宮崎駿なんかは今でも嫌がってるようだけど)
> 自分たちの懐に金が回ってこないのが納得出来ないなら、
> 小学館なり講談社なりが新古書事業に参入すればイイ。
ですな。需要があるんだから供給さえすれば、
たとえ小銭とはいえ稼げるのに。
ある意味、商売人でありながら、
商売に対して真面目に取り組んでない感じさえするであります。
今、パチンコ業界は風営法改正の余波を受けて改変期なんです。
簡単に言うと今年の7月以降、キャンブル性の高い人気機種が全廃されます。
で、次世代機はマンガやアニメやゲームのキャラ人気に頼ると。
http://www.p-world.co.jp/news2/2003/12/27/news866.htm
最近では『夜勤病棟』みたいな18禁ゲームすらパチスロ化。
18禁(パチンコ)と18禁(PCゲーム)の組み合わせ、ある意味正統かもしれない。
もしくは脱衣マージャンのパチスロ化か?
http://www.yakinbyoutou.jp/
いったいパチンコ業界はどこに向かってるのか、業界人ですら読めないと思われますが
動く金額が大きいだけに目が離せません。
今、パチンコ業界は風営法改正の余波を受けて改変期なんです。
簡単に言うと今年の7月以降、キャンブル性の高い人気機種が全廃されます。
で、次世代機はマンガやアニメやゲームのキャラ人気に頼ると。
http://www.p-world.co.jp/news2/2003/12/27/news866.htm
最近では『夜勤病棟』みたいな18禁ゲームすらパチスロ化。
18禁(パチンコ)と18禁(PCゲーム)の組み合わせ、ある意味正統かもしれない。
もしくは脱衣マージャンのパチスロ化か?
http://www.yakinbyoutou.jp/
いったいパチンコ業界はどこに向かってるのか、業界人ですら読めないと思われますが
動く金額が大きいだけに目が離せません。
> 今、パチンコ業界は風営法改正の余波を受けて改変期なんです。
> 今年の7月以降、キャンブル性の高い人気機種が全廃されます。
なんと。そんな事情があったのですか。
それで集客効果の高い要素を貪欲に取り込む必要があると…。
大変だなぁ…。
> 18禁(パチンコ)と18禁(PCゲーム)の組み合わせ、ある意味正統かも
うわーなんだか面白そうな!
そのうち洗練されすぎて
泣きゲーならぬ泣きパチンコとか いや、なんでもないです。
HNS Board-0.1.1 Copyright (c) by HyperNikkiSystem Project 2002