▲BACK


2000/05/31(水) : ユーザのアクセス制限その1

足痛い。
昨日の犬の散歩が効いてる。
運動不足ですね。

VineLinux2.0のDLはテレホタイム中に引き続き行っているのですが。
それはともかく、今のうちに勉強できることは勉強しておこうかと。

先日の、「ftpアクセス時にpublic_htmlの中が見えない」の件ですが。
これもまたパーミッションが原因。トホホ。
とりあえず、ディレクトリィのパーミッションを色々変更してたら覗けるようになったので、たぶんソレが原因。
どういう設定をして上手くいったのかは忘れてしまいました。メモしながら作業すれば良かった…
そういえば、ディレクトリィに実行属性が無いと、cd(カレントディレクトリィ変更)すらできないという情報も目にしたり。なるほど。そういうものなのか…

ftpでアクセスしてくるユーザに、アクセス制限をつけたかったのですが。
一応、簡単なやり方はわかりました。
/etc/ftpaccess というファイルに
  guestgroup グループ名
と追加するといいようで。
これで、記述したグループに属するユーザはゲスト扱いになり、そのユーザのホームディレクトリィ以外にはftpでアクセスできなくなります。上のディレクトリィ階層を覗くこともできません。

が。
どうも問題が。
WinのDOS窓から、コマンドラインベースのftpを使ってアクセスした場合、上記の制限が確かに働くのですが。
一般的なGUIのftpソフトでアクセスした場合、そもそもユーザのホームディレクトリィの中自体が見れないという…
なんでやねん。

それはそうと、上記の対処だけではまだ足りない。
もし仮にWeb用のサーバとして公開するとしたら、ユーザのホームディレクトリィではなく、その下の、public_html以下しか、覗けない・アクセスできないようにしないと。上記の対応では、ユーザのホームディレクトリィ自体が覗けてしまい、.xxxxx 等の環境設定ファイルまで見えてよろしくない。
それと、ftpでのアクセス制限が出来たとしても、telnetでアクセスできてしまったら無意味。こちらも利用できなくする必要が。

もっと勉強しないとなぁ… (´Д`;)

アレ?
自分、元々何をしようとしてたんだっけ (・_・?) ハテ
[top]

2000/05/30(火) : 犬の散歩とタブレット

なんだか久々に犬の散歩に出かけたり。
さすがに6月近くにもなると暑い。
3時間ほど歩いただけで、鼻の頭とか腕のあたりが日焼け。
犬も暑かったらしく、川原で綱を外したら、近くの田んぼに体ごと突っ込んで田んぼの水を飲んでるし。
農薬てんこもりであろう田んぼの水なんか飲んで、大丈夫なのか?

Linuxで、タブレット(WACOM、ArtPad初期型)が認識できたのです。
初期型だから使えないということは無かったわけで。ホッとしたり。
しかし問題が。
画面の右端や下端にカーソルが移動しない。つまり画面内の特定の領域でしか使えない。
ボタンも問題。ペン先のボタンは、マウスの左ボタンと対応しているのだけど、ペンのサイドスイッチは、マウスの中ボタンに対応してしまっていて使いづらい。
ただ、VineLinuxのMLにも同様の報告と解決策を見つけ一安心。
一つ目の問題はXFree86のバージョンを上げれば解決したとの報告が。
二つ目の問題はX-Windowの設定次第で、ボタンの割り当てを変更する事が可能、との事。

そういうわけで、XFree86のバージョンを上げようと思うんですが。
ついでにこの際、VineLinux自体も2.0にしてしまおうかと企んだり。
で、ftpサイトでDLすべきファイルを探したんですが。幸いisoファイルがある。ソレを落としてCDに焼こうかと。
でもそのisoファイル、500MBもある…
試しにDLを始めたら、DL予想時間が24時間ぐらい。わお
チョーデカファイルダウンロード初体験ツアーのはじまりはじまりぃ〜 (;>o<)/ ヒィ

もしちゃんと使えるようになったら、設定の仕方等を書こうと思います >Linuxでのタブレット認識
[top]

2000/05/29(月) : index.htmlは見えたけど

昨日の、「public_htmlの中が見れない」の件ですが。
原因はディレクトリィのパーミッション設定でした〜 (´Д`;)トホホ
Linux関連ML過去ログなどを必死に漁ったのですが、ほとんどが原因はそのへんのようで。
ユーザホームディレクトリ、public_htmlに、 chmod o+r 〜とか、chmod o+x 〜を指定して、OK。
ディレクトリィ構成も問題は無く、各ユーザのホームディレクトリの下に、公開すべきディレクトリを作ってしまってOK。
つか、これは、etc/httpd/conf/srm.conf の中で
  UserDir public_html
と指定してあるから「OK」なんだけど。
何はともあれ、ようやく http://Linuxマシンホスト名/~ユーザ名/ で、index.htmlをWinマシンから拝めたのであります。

しかし新たな問題が。
Winマシンから、FTPソフトを使って、Linuxマシン上のユーザホームディレクトリに、htmlやcgiのファイルを送ろうとしたところ、ユーザのホームディレクトリの中が丸見え。ありゃ〜
しかもなぜか肝心のpublic_htmlの中は見えない。
SAMBAを介し(?)ても=Winのネットワークコンピュータ上からも、見えない… > public_htmlの中
…これはいかんよチミぃ。
そこで、いわゆるプロバイダなんかのFTPアップ時のような状態…FTPソフトで接続すると、public_htmlの中にしかアクセスできない、という設定にできないだろうかと調べ始めたのですが。
…なんかとても面倒臭そうなんですけど。
今、一般的に ftpd というと、wu-ftpdが使われてる場合が殆どらしいのでですけど(Vine Linuxのデフォルトもソレ)、それについての情報を探してみたら、なんだか頭がクラクラ。
MLなんかを覗いても、「ftpd と chroot で検索すれ」としかレス(?)がついてなかったり。
う〜ん…
なんか大変な事になってきたような気も。

嫌気がさして、また別の事を <オイオイ
せっかく先日、サブマシンにもタブレットを接続したのだから、コレを活用しないのはもったいない、とのことで。
以前から集めてた情報に従い、タブレットをLinux(<サブマシン上で動作)に認識させるべく作業開始。
上手くいけば、Linux版の、軽〜いGIMPで遊べるナリ( ̄ー ̄)ニヤリ…
早速、XF86Configを修正して、再起動。
…なんか、「xxxxx xxxxxxxx failed」とか言ってるんですけど。
タブレット、完全に反応無し。
なんでやねん。
もしかして初代ArtPadだから? タブレット側の通信モードとして、ナントカIVをサポートしてること、とかドキュメントには書いてあるし。どうもそのへんが気になる。でも初代ArtPadがそもそもそれに相当するのかどうかもわからないし。資料も今時ドコにも置いてないしなぁ。
いや。またコレも、自分が何か設定してないのだろう。たぶん…

どれもこれも、先が見えない作業になりつつあるような。
(´Д`;)トホホ
[top]

2000/05/28(日) : 私、バカだから…

1日中、D & D について、ネットで調べてたのだけど、やっぱりよーわかりません。
Delphi や C++Builder や VisualBasic 等で実現する方法はちょくちょく見かけるのだけど。
えーと、WMDropFilesというメッセージハンドラがどうとか…
何が何だかわからんにょ。
私、バカだから… (/_;)

そもそも現在、Perl/Tkのdemoすら動かせないレベルであることに今頃になって気がついたり。
weight demoとやらをどう使うのか、それがわからない。
demoのディレクトリィに入っている .pl ファイルの中を覗いても、ほとんどがサブルーチンしか入ってないし。
それらを呼んでやるスクリプトを別に書かなきゃならないのかな。
…ホントにそんな面倒な事(?)をしないとdemoが見れないのだろうか。
自分、何かを完全に間違えているような気がする。
また、このへんネット上でも情報全然無いし。
いや、英語の情報ならたくさんあるんですが。
私、バカだから… (/_;)

嫌気がさして、別の事に手をつけ始めたり。
ネットで、絵が描ける掲示板CGIを見つけたので、それを導入してみようかなと。
で、せっかくサブマシンにLinuxをインストールしてあることだし、そちらでCGIの動作確認をしてみようかと企んだり。
手元の TurboLinux の本を参考に、ユーザーのホームディレクトリィの下に public_html というディレクトリィを作り、そこにindex.htmlを入れる。これで、「http://サブマシン名/~ユーザー名/」 でアクセスできる模様。
メインマシンからブラウザでチェック。
全然見れない。あれ?
etc/httpd/conf/ の下の、srm.conf と access.conf の内容を確認してみたけど、参考書と同じように見えるなぁ…
「http://サブマシン名/」で、Apacheのデフォルトのindex.htmlは見れるんだけど。
サブマシン上で権限を変えて、ブラウザでチェックしてみたけど、「〜/~ユーザー名/」 のほうは出てこない。ってことは、パーミッションどうこうという話では無いということだろうか。
きっとまた、何か勘違いしてるのだろうな >自分
私、バカだから… (/_;)

反復しておきながら、何もオチをつけられないとなんだか悲しい。
オチの一つや二つ、思いつかないのだろうか >自分
私、バカだから… (/_;)

ここまで書いて、ふと。
public_html って、/home/httpd/html/の下に作って、更にその下にユーザー別のディレクトリィを作るんじゃないか?
後で試してみよう。

やっぱりオチがつかない。
落ちつかない <定番
[top]

2000/05/27(土) : タブレットをサブマシンに接続

弟から借りてる(?)、WACOMの初代ArtPadをサブマシン(ネット接続専用、あるいはLinux勉強マシン)に繋いでみたり。
これで、ちょくちょく見かける、お絵描きできる掲示板なんかに楽描き可能になったかな、みたいな。
と思ったのだけど、今まで使ってきたタブレットがA5版のため、A6版のArtPadの操作感覚がなんだか不思議な感じ。うまく描けない。A5版ならうまく描けているのかというツッコミはさておき。
でも、一応1024x768ぐらいの画面解像度でも、そこそこ使えそうなのは予想外。てっきり640x480ぐらいじゃないと実用にならないかと思ってたので。いや、まだガリガリ触ったわけじゃないので、怪しいですけど。
後はLinux上でも使えるようにして、GIMPを活用…って、なんだか本来のLinux導入の目的を忘れてるような。httpサーバとして活用するつもりだったのに、そっちの勉強ほったらかしだし。
これじゃインストールして満足してしまうタイプのユーザですな。イカン。

Perl/Tkで、Drag&Drop、どうやるんですかね。
やりたいことは、エクスプローラ上で選択した複数ファイルのパスを、Drag&Dropで、Perlスクリプト側に伝える、ということなのですが。
ネットでそれ関係の情報を探してみたけど、これが全く見つからない。
Tcl/Tk関連のHPも検索してみたけど、これでも見つからないし。
というか、そもそもDrag&Dropとは何ぞや、みたいな。内部で何が起きてるのか、それすらわかってない状態。
かといって、任意の複数ファイルの情報を、スクリプト側にGUIで渡す、他の良い案も思いつかず。
どうしたもんかな。
[top]

2000/05/26(金) : どこも子会社化

今頃だけど、セガが開発部署を子会社化することを知ったり。
名越氏も社長なんですか…
Gさんも、やっぱりそこなのかな。
子会社化すると色々状況が厳しくなるそうだけど、実際どうなんだろ。
でも、子会社とは言ってても、人数的には一昔前の本社と同じくらいいそうな気もする。
とにかく大変そう。
[top]

2000/05/25(木) : 生活サイクル

Perl/Tkのサンプルを動かしてたら、ウインドウ上で日本語を表示すると文字化けする事がわかったり。
ダメじゃん。
フォント変更すれば解決できるのだろうか。
もしくは昔のバージョンを入れて、日本語対応パッチをあてるとか?

サンプルを見ているうちに、寝るタイミングを逃し、結局PM4:00頃布団に入る始末。
目がさめたら、AM2:00。
夕飯食べ損なってしまった…
ダメじゃん。

仕方ないんで、カップラーメン食べたりして。
ラーメンじゃん。

なんだか最近、反復するのが好き。
[top]

2000/05/24(水) : しんみり

サクラ大戦のOP映像が変わったようなのですが。
サムイ…
ますますサムくなった…

「一緒に食事をとることにする」というセリフを聞いて、ふと。
師匠や先輩達と共に、昼食をとっていた、あの時間。
あの時間で、実はかなり色々と救われていたのだな、などと思い出したり。
あの時間があったから、あの頃、ヒイヒイ言いながらも、まだなんとかやっていられたのかもしれない。

なんだか今日はしんみり。

親戚の方がお亡くなりになりました。
叔母の義父、従兄の祖父という位置の方なのですが。
数回、会った記憶しかないのですけど。
かなり御歳を召した方であり、老衰で、とのこと。

なんだか今日はしんみり。
[top]

2000/05/23(火) : 駅前留学いいかもしれない

Perl/TkのFAQ(英文)を読んでたんですが。
助けて。
英語わかりませんです (/_;)
真面目に勉強しとけば良かった >英語
知ってる英単語と言えば、「GUNDAM」とか「OTAKU」とか「HENTAI」ぐらいしか…
ってそれ英語とちゃうやん!
ダメダメですな (T▽T)

英語に強くなるために、駅前留学でもしようか。
俺より強いヤツに会いにいく(意味不明
なんて名前だったかな >駅前留学
昔、学研で出してた漫画雑誌…
それはNORA <ホントに学研だったか?
漫画家の長谷川ナントカさんが描いたHな漫画…
それは童羅 <誰も知りませんって
体が金色で首が三つある…
それはキングギドラ…
って「ラ」しかあっとらんやないかい! (゜o゜)\(-_-)

そもそも駅前留学ってソレだったけか。
加藤茶がCMしてるヤツだっけ。
それではなかったような。

加藤茶のCMしてるヤツも妙に気になる。「資格欲しい〜」とかいうヤツ。
少し前、叔父がそのCMの学校にいって、ワープロの資格とやらを取ったらしいのですが。
どのOSや、何のワープロソフトで勉強させられるんですか?と聞いたら、そのへん何も知らなかった。
授業の内容を聞く限り、一応Windowsマシンで勉強していたように想像できるのだけど。
でも本人は、本当にそのへんを全く知らない。
それでいいのだろうか。使えるのだろうか。
それでも資格を持ってれば、本当に再就職しやすいのだろうか。
色々と気になる存在 >加藤茶のCMの学校

それはそれとして。
何か本でも買ってこようかな… >Perl/Tk
翻訳ソフトだけでは太刀打ちできません。
「包み紙」「2回の議論」って、なんだ? (・_・?)
[top]

2000/05/22(月) : Perl/Tkのインストール

Perl/Tk。
真珠を入れてるTetsuya Komuro。
ほんのりワイルド (´ー`)ノ

それはそうとして。
Perl/Tk、インストールして少し触ってみたり。
インストールの手順はコチラ

それにしても。
たった数行のスクリプトで、窓やボタンが表示できてしまう。
楽しいッス (´ー`)

…で?
この後、どうしようか? <オイオイ

Tk関連のモジュールがインストールされたディレクトリィにサンプルスクリプトがあったので、いくつか試しに動かしてみたり。
なるほど。色んな事が出来そう。
これを勉強しとけば、UNIX環境に移行した際にも、簡単にGUIのツールを作成することができるのでしょうね。イイ感じ。
もっとも、UNIX上でGUIのツールを使う意義が実際にあるのか、そのへんに若干の疑問が残らないでもなかったりして。
かといってWin上でも、使用できる状態にするまでこれほどめんどくさい手順を踏まなければならないのでは…
あんまり普及しそうにないかなぁ。つか、普通はTcl/Tkなのかも (´ー`;)
でもとりあえず、面白そう >Perl/Tk

あ。
夢中になってたもんで、ラブひな、見るの忘れた。
ほんのりヘナヘナ (´Д`;)
[top]

2000/05/21(日) : 理想の日記ページとPerl/Tk

がんした氏の掲示板にあった、とあるサイトを見て衝撃を受けてしまったり。
日記が面白い。
淡々とした語り口の中に、必ず毎日何かしらの発想の飛躍が。素晴らしカー。
オイラのイメージするところの、まさに理想の日記。
これこそエンターテイメント・ゴールデン・スペシャル・ダイアリー <喜びのあまり言語中枢神経崩壊進行中

Perl/Tkに何故かムラムラ。限りなく欲情。ムラ
ギンギンしながらネットをウロついていたところ、幸いこのようなサイトを見つけたのです。
実際サンプルどおりにやってみると、「tk.pmが無いのとちゃいますか?」とPerlが言ってくる。
インストールしたフォルダを覗いてみると、確かにそれらしきモノは見当たらない。
むむぅ。
ActivePerlでTkが使えると、どこかで見た記憶があったのだけど。記憶違いかな。
もしや、UNIXでないと、ダメ? Win32は仲間外れですか。
現代の教育現場で話題のいじめ問題がこんなところにまで波及してるとは <違う
日頃権力を振りまわし自分勝手な行動ばかりしているものだから放課後の教室で衣服を脱がされロープで縛られあんな道具やこんな道具で散々な目にあっているWin32ですか。ムラ

しつこく探してみたらありました >Win32用のTk
Hな欲求はどんな困難も乗り越えることが可能なのですネ。
…いや、別にHな事ではないけど。
ココとかのサイトで紹介してくれてたおかげで、ココを見つけることができたり。更に潜っていって、tk.zipというのを落としてインストールすればいいのでありますね。なるほどであります。
ついでに、ActivePerlもバージョン5.6に上がってるようなので、DLしてみたり。
ただ、今のバージョンはPPMに不具合があるそうなので、修正モジュール(?)もDL。
更に、インストール用のファイルの拡張子が.msiになっているので、MS Installer1.1+とやらもDLしないと。NT用と95/98用が別バイナリなので注意しつつ、IriaにD&D。

…まだ落ちてこないや (´Д`;)
インストールは明日かな。
[top]

2000/05/20(土) : VC++難しそうですね

昨日に引き続き、ネットをウロウロしてたです。
個人のHPなどに書かれているVC++関連文章を読んでいるうちに、頭がクラクラしてきました。予想を遥かに越える難しさ(のように思える)。これって、オイラのへっぽこ頭では全く歯が立たないような。歯も立たない上にアレも立たないっていうか先立つモノも今は無いしって混乱してワケワカメ状態。ドナドナ。でなくてラブひな。でなくてヘナヘナ。
…触ってもいないうちから、こんな調子でどうする (T_T) >俺

というわけで。
C++BuilderやDelphiについての情報を探し始めたり。
こちらは悪い話を聞かない(見かけない?)ですね。特にDelphi。誰もが褒めてる。
ユーザー数が少ないせいもあるのかな。ある意味、Linuxと似たような状況とでもいうか、仲間を増やそうとしている、とでもいうか。
かといって「信者の発言」では全然なくて、自分のしようとしている作業に対して検討を重ねていった結果必然的にこれになりました、という感じの、読んでて気持ちよい、スカッとする導入理由が多いような。
これはやはり、マジにいい感じなのか?>Delphi , C++Builder

って感じで、急激にDelphiに興味を持ち始めてしまいました。試しに少し触ってみたい気がするです。
確か昔、Cマガにトライアル版がついてた記憶があるので、一般にも配布されてるのではないかとメーカのサイトでトライアル版を探してみたり。
…無いなぁ。
失敗したかなぁ。プログラミング関連の書籍・CD-ROMは、引越しの時に全部捨ててきてしまったからなぁ。
当時、実は、またプログラミングに対して興味が湧いてくるとは全然思ってなかったし。
まあとりあえず、そのうち本屋にでも行って、トライアル版付属してるDelphi関連書籍でも探してみようかな。

もしくは、ひ(以下問題発言の為削除)
[top]

2000/05/19(金) : アプリ色々夢の旅(謎)

Windows用のプログラムを作れるツールについて、ネットをウロウロしつつ調べてました。
VB , VC++ , Delphi , C++ Builder …あとd氏に教えてもらったHSPとか。
密かにPerl/Tkというのも気になってるんですが。
しかし日本語で説明しているHPが見つからなくて。
何が出来そうなのか、それすらわからない状態。謎。
[top]

2000/05/18(木) : GIF問題と脳のバグ

今現在このページを置いている、ALLES NETからメールが届いたのです。
「今まで提供していたアクセスカウンターが、UnisysのGIFライセンス問題に抵触する可能性が出てきたので、無圧縮GIFで処理を行うことにした。容量的に3〜5倍になるため、表示時間が今までのものより長くなるが勘弁してくれ」、といった内容でして。
なんだか急に、身近に感じるようになりましたです >GIF問題
クッ。Unisys、許すまじ。

というか、もっとサイズ小さくして欲しいのだけど>ALLES NET提供のアクセスカウンタ
豆粒みたいな画像の方が、オイラは好きなんだけど。
できればテキストでもいいんだけどな <それはちと技術的にアレですが

それにしても。
最近、「特許」って、技術の発達などを阻害する方向に、その存在が拡大していませんかね。
それに、実際にその技術を産み出した人達の、その苦労が報われているのではなく、その周りにいる悪知恵のきく輩が、色々と恩恵を掠め取っている気がする。
よろしくないですよ、こういうのは。
なんて、胸をはって言えるような立場ではないのですが >オイラ
にしても、なんとかならないものかな…


掲示板にカキコしてて、ふと気がついたんですが。
最近オイラ、アニメや漫画を見てても、その作品の登場人物の名前をほとんど覚えていないことに気がついたり。
…ヤバイ。
誰かに虫の形をした記憶を食われているとか、記憶が蝶々になって飛んでいってしまってるのでは <意味不明

と思ったけど。
考えてみれば、昔からそうだったかも >人の名前を覚えられない
小学・中学・高校時代の同じクラスの人の名前とか、もうほとんど覚えてないし。親とその頃の話をすると、全然覚えてないことがよくわかるんですよね >クラスの人の名前
前にいた会社でも、新人さんの名前とか、いつまで経っても覚えられなかったり。
昔見てたアニメでも、登場人物の名前、出てこないし。
さすがに「アムロ」とか「シャア」とかの初代ガンダムあたりのは出てくるけど、それ以外は…

…マズイな。
これってオイラの脳の先天的なバグ?
まともに社会生活を営めない個体であることの証明ですカー? ぐふぅ(吐血

などと、今更言っててもしょうがないんですが。デバッグしようにも出来るわけ無いし >脳のバグ
でも、8bitPCの型番とか、チップの番号(8085とか8255とか6809とか6502)とか、向うから主張してこないような、そういうしょーもないものは覚えてるのですけど。
モノにしか興味が無い人間なのかな >オイラ
…ヤダなぁ (TДT;)
[top]

2000/05/17(水) : ガンマ値&色度情報削除Perlスクリプト作成

どこぞで入手したゲームのCGを、Photshopのバッチ処理を使いつつ修正してたのですが。
うっかりと、PNGフォーマットで大量に保存してしまいました。あうあう、ガンマ値が…絵が暗くなってるぅ… (T_T)
そういうわけで、以前書いていた、ガンマ値カットのPerlスクリプトを急遽仕上げる必要が出てきてしまったのです。
で、とりあえず作ってみたのですが。
やっぱりこういうのって、大量のファイルを処理する時に、ありがたみがわかりますねぇ…(しみじみ)
にしても、DOS窓でファイル名やディレクトリィ名を指定するのって、やっぱりめんどくさいかも。
D&Dに対応させるべく、その手の勉強をはじめてみようかな。

今ちょうど、TVでサクラ大戦のOPを見ながらこれを書いてるんですが。
サクラの花びらとか、鳥の羽とか、そういうのが舞うアニメシーンって、CGで置き換えると効果が見込めそうなトコロじゃないかな、と思ったり。大量のオブジェクトを発生・移動させるのって、手で描いてたら結構シンドイんじゃないのかな、と。…でも現状では手軽に作成ってわけにはいかないのでしょうか。
別に、3D処理しなければならない、というわけでもなく、むしろ2D処理のほうが現場では色々と使えるんじゃないかと思うので、難易度(?)やレンダリング時間の面では、それほど使用条件(?)として厳しくなさそうな気もするのですけど。
でも8bitPCやX68Kの時代ならともかく、今では、PCで素人(?)が、手軽にアニメ表示のプログラムを作ってみたり、ってわけにいかないし。そこに到達するまでのハードルが高すぎる、みたいな。そう考えると、やっぱり難しいか…
なんだか変だな、と思ったり。
こんなにもPC技術は発達したけれど、複雑にならなくて(しなくて)いいところまで複雑にしてしまい、昔なら簡単に作業軽減が見こめそうなものが、かえって面倒臭いことになってしまってるような場合が時々あるような気もする今日この頃なのでした (-_-;)
[top]

2000/05/16(火) : G400のムービー再生画質

どろ氏からイカしたモノを頂いてしまったのです。
体が熱くなってくるというか、萌え萌え全開というか。
とにかく感激。感謝であります (^_^) >どろ氏

で、中にあったムービーをメインマシンで見ていて、G400の弱点(?)に気がつきました。
フルスクリーン再生時のMPEGの画質が、ATI系のビデオチップの再生画質に比べると、あまりよろしくない。ジャギーというかブロックというか、そのへんが目立ってしまい見苦しい、とでも言うか。いや、これが一般的なビデオカードのムービー再生時の画質なのだということはわかってはいるんですが。
ATI系の場合、ムービー再生時には、足りない部分の画素情報を補間して表示してくれるので細部もそれなりに見えるのですね。逆に言うと、補間している分、クッキリとした部分が無くなって、TVの画質に近い若干ボケ気味の画質、と言えなくもないですが。
今までバカにしてましたが、ムービー再生においては非常に優れたビデオチップだったのだな、と認識を改めましたです。今まで散々文句を言ってゴメンね、みたいな >ATI
[top]

2000/05/15(月) : 今期は面白いアニメが無いにゅ

「ゲート」の録画設定を忘れていたのです。
あらら、しまった、と、途中からTVをつけて見始めたのですが。
放映が終わって、録画しなくて正解、と思ってしまったり。
あれって今のところ、「エクセル」で言うところの「テコ入れ」しかやってないような気がするんですが。私の気のせいでしょうか。
レギュラーになるはずのキャラが全員登場した時点で、既に数クールすぎてました…とか…怖いヨ〜 (´Д`;)
新登場するキャラが、どれも奥行きの無さそうなキャラばかりなのも心配。揃っても有効活用できるのかな。
何にしても、今のところ化けそうにないなぁ…。

「ラブひな」が福島でも深夜に放映されているのです。
ついさっき、2話を見たんですが。
…うーん (-_-;)
1話を見た段階では、面白そう、と思ったんだけどなぁ。

ネタの無い時はアニメの話に限りますネ (´ー`) <あっ!余計な事を…
[top]

2000/05/14(日) : PCが起動しないのはなぜでせう

夕飯を食べていたところ、親父さんの友人であり幼馴染のHくんの親父さんでもあるNさんから電話が。
「Windowsが起動しなくなったのでちょっと見てくれないか」とのこと。
夕飯を終えた後、2軒隣(でいいのかな?)のNさん宅へ出向く。
PCを見たところ、BIOSがHDDを認識してない。これでは立ちあがるわけもなく。HDDが壊れたかな?
電源コードを抜いてもらい、ケースを開けてもらって、中を見る。
特にケーブルが外れてる様子はないなぁ。
気休めに抜いて、また差して。
電源再投入。
アレ? HDDを認識した。
接触不良か? でも、今までガンガン動いてたのに、突然?
でもまあ、とりあえず動いたし、なんだかよくわからないけど、めでたしめでたし。

だけど立ちあがり時にHDDから「キュキュキュ、ゥイーン」って音がしたような気も。
その後も「カリカリコリコリ」と今まで聞いた事の無い音が。
不安…

Hくんと電話で話してみたところ、最近のHDDは大体そんな感じの音らしいので、特に問題というわけでは無いようで。
オイラ、最近貧乏なんで、新しいHDD買ってないからなぁ。正常な音と、そうで無い音の区別もつかないぐらい、時代に取り残されつつあるのか。トホホ〜みたいな。

その後Nさんから、なぜか、人生のアドバイス(?)を色々してもらったり。
行動力とか、自立とか、家庭を持つ事の重要性とか…
うおぅ。耳が痛いにょ〜(笑) (´▽`;)

昨日書いてた処理ですが。
Perlの本を読んでたら出来そうな気がしてきたので、Perlで書き始めてみたり。まだファイルリストを取得するところまでしか書いてませんが。
しかしこれで、非公開決定、ですね。
WinマシンにPerl入れてる人なんて、そうそういるわけないんで公開しても無意味。
っていうか、そもそもそういう処理の必要性を感じてる人も少ないはずだし。中間ファイル作れば済む問題だし。簡単な処理だから、力のある人は自分でツール作ってるだろうし。

それはそうとして。
ワイルドカードも対応したいのだけど、どうやったらいいんだろ。むぅ〜 ( ̄- ̄;)
入力したファイル名からディレクトリィ名を取り出す→ディレクトリィ内のファイルリストを取得→入力ファイル名の*を任意の文字、任意の文字数指定にしてマッチして…そんな感じなのかな。誰か教えてください <他力本願はやめましょう(笑)
[top]

2000/05/13(土) : PNGファイルの中身を解析

なんとなく、Photoshopで保存した、PNGの中身をバイナリエディタで覗いていたです。
いや、ガンマ値を記録している部分を削除できないかな、と思って。毎回、BMPで保存した後、別の変換アプリでPNGに保存しなおすのがめんどくさいのです。
…実は、もし出来たとしても、2つのアプリをいったりきたりする回数は変わらないので楽にはならないのですが。せいぜい、途中でBMPファイルを作らずに済むので、その分HDD容量が無駄にならない、程度のメリットしかないでしょうね。

このへんとかを見ながらヘッダにあたる部分を1バイトずつ確認してみたり。
どうやらPhotoshop 5.0の場合、ガンマ値の他に色温度(?)情報も保存されている模様。てっきりコメント情報等、更に余計な情報も混ざっているのでは、と予想してたのですが、以外にそういうものは見当たらなかったです。保存の設定をWeb用にして使ってるから、なのかな?
試しにバイナリエディタで、ごっそりガンマ値と色温度情報を削除。
削除後のファイルを、ガンマ値を反映して表示のできるプラグインが存在する、Susieで表示させてみました。
うむ。画像が暗くならない。
成功のようです。

さて、後はこの作業をプログラムで行うようにすればいいわけですが。
何の言語を使って処理したらいいかなぁ、というところで、悩んでしまいました。
Perl…よりはバイナリ処理に向いているであろう、C言語でしょうね <各言語について何か勘違いしている可能性もあるけど
大量のファイルを処理する場合もありそうだから、DOS窓でワイルドカードなんかが使えるほうがいいかもしれない。
せっかくだから、出来あがったら、HPで公開してみようかな。
…しかしそうなると、手元にあるCコンパイラでは色々と問題が…
どこかで、実行バイナリをフリー配布してもいいことになってるCコンパイラは無いものだろうか…
などと思いはじめ、ネットで探してみたり。
今のところ、このへんのページぐらいしか見つかってませんが。どれがいいのやら。うーん…
まあ、そんな事で悩む前に、「実際に組んでから悩めよ」って話もありますが。捕らぬ狸のなんとやら。トホホ

ガンマ値と言えば…
いや。長くなりそうなんで、そのへんの話はまた今度。
[top]

2000/05/12(金) : 久々のタバコは効くです

タバコが切れてたんで買ってきました。
何日ぶりかのタバコは効きますね。SuperLightなのに、頭クラクラする。
わーい、クラクラクラぁ〜
えへえへへへぇ〜 ヽ(O▽O)/ <アブナイ

100円ショップで水鉄砲を買ったのです。犬のしつけに使えないかな、と思って。
なんとなくですが、こういうのって日本以外で作ってるのでしょうか。とっても作りが荒い。
水を入れたら漏れるんですが。
撃つとあさっての方向に飛んでくし。
ある意味、オイラのGUNと同じですね (´ー`) <うわぁ下品だぁ…
[top]

2000/05/11(木) : 疲れるのは歳のせい?

なんだか疲れたので、ずっと寝てました。
久々にタブレット握ったから、だったりしたらヤダなぁ。
[top]

2000/05/10(水) : なんとなく、りりか

TOPページのFLASHアニメを更新してみました。
なんとなく、FLASHでどれぐらい細かく描けるかな、みたいなところを挑戦。

会長さんのアニメビデオを見ながら、ポツポツと作業。
でも面白いアニメばかりで、見入ってしまうから作業にならなかったりして(笑)
ターンAの時なんか、30分近くも、タブレットを持ちながら姿勢が固まってしまってたような… (^◇^;)

作業中に気になった点がいくつか。

頂点数というか制御点というか、そのへんがある程度の数を超えると、ベジェ曲線の計算が怪しくなるみたいです>FLASH
あれ? これについては前にも書いたっけか?
まあいいか。書いちゃえ。
症状ですが、既に塗り終わっている面に、複雑な色塗り分け線を引いたところ、塗ってない状態になってしまい、その後もその領域だけ塗れなくなる、といった感じです。
その際は、CTRL+Zで直前の正常な状態に戻した後、複雑な線を描こうとする領域を選択、「曲線の最適化」を使って無駄な制御点を減らしておく、といった作業をすれば、大抵塗れるようになりました。もちろん、その場合の「最適化」は、本来の線からそれほど形が変わらないような指定をしながらやりましたです。

主線と平行に近い角度で交差させながら塗り分け線を引いてしまうと、塗り分け線消去時に主線まで消えてしまう、という状況も何度かありました。
おそらくFLASHに、新しい線が主線の上をなぞっている、と解釈されてしまってたようで。主線の一部が上書きされた状態になったわけです。
解決策は…うーん。意識的に主線と直角に交わるような塗り分け線の引き方をしていくか、もしくは主線と塗りを別個に扱いながら作業する等のやり方を考える、とか、かなぁ。
ただ、一般的なシンプルな絵柄であれば、気にしなくても問題はないでしょうね。今回みたいなグチャグチャした描き方をするならアレですが。

絵の題材ですが。
なんとなく、りりかな気分だったので…
意味はないです (;^_^A

初めて、FLASHの表示サイズ指定をパーセント指定でやってみました。今まではピクセル指定しかしたことがありませんで。
ピクセル指定だと、ウインドウサイズの影響を受けませんが、パーセント指定だと、ブラウザのウインドウサイズを変更すると、それに追従するような形でサイズが変わります。これは中々楽しいかも。
ただ、元々の絵の制御点が多すぎる=描画までの計算時間が必要、なので、表示されるまで時間がかかりますです。感覚的に例えるなら、シャア専用NNウインドウサイズ変更時のイライラ感、ですね。x3ぐらいイライラ、みたいな。

関係無いけど、毎日の日記の題名をつけるのって難しいですね。
これは!ってのがイメージできない。
つけるの止めようかな。

サクラ大戦見てたら、とある男性キャラ登場で、個人的になんだか盛り上がってしまったです。
ゲームでは「情けない」という印象しかないけど、TVでは、かなりカッコイイじゃないですか…
もしかして、こういうのも「萌え」と言うのでしょうか。って、男に「萌え」てどうするよ>オレ
[top]

2000/05/09(火) : 「ネタ」より「見せ方」だそうです

学生時代に読んでいた、とある「漫画の描き方入門」本の中で、ガラスの仮面の作者である美内すずえ先生が、こんな感じの事を書いてまして。既に手元にそれらの本は無いので、少し内容が違っているかもしれませんが。

「若い頃、『プロになったらすぐにネタが枯渇する』という不安から、ノートに何百本分も、漫画の話のネタを書きとめる作業をしていた。しかし、プロとしてしばらく仕事をしているうちに気がついた。大切なのは、『ネタ』ではなく『見せ方』である」

なぜ急に、こんな事を思い出したのかと言うと。
「ゲートキーパーズ」を見ていて、「こんなにベタなオチや展開を平気で持ってくるとは…それならそれで、そこに到達するまでの過程で見る側を楽しませていくような工夫をしていかないと、ツライものがあるなぁ」と思いまして。それで前述のような話を思い出したわけです。

まあ、どーでもいーか。

大張監督のロボットアニメ(タイトルなんだっけ?)のOP曲を歌ってるバンドさんのCM映像がガラリと変わりましたね。前に流してたのは、もしかして間に合わせ映像だったのかな。だとしたら、以前、あんなにグチグチと文句を書いてしまって、申し訳無い事してしまったなぁ、なんて思ったり。
考えてみると、あのバンド、ライブではスゴイのかもしれない。まるで「EXIT」のVANCAみたいに。これはきっと、彼らの音楽に理解を示さない事務所に運悪く所属してしまって、適当な仕事をするエンジニアさんと仕事をさせられて、廃車寸前のバンで全国のライブハウスを回る羽目になっている最中なのかも。
などと想像してたら、なんだか可哀相になってきました。これは応援してあげないと。
…なんて、まるで赤毛のアンのように、勝手に思いこみ、勝手に同情、してみたり。

まあ、どーでもいーか。

i-mode用のBBSを用意しました。i-mode用とはなっていますが、PCからも一応アクセス可能です。メインBBSとは全然別個のBBSですが。
一応は、メインBBSのスクリプトを改造して、i-mode端末からも参照・書きこみ可能にできないか…などと企んだりもしていたのですが。
考えてみたら、今メインBBSを置いてる無料サーバって、ポップアップ広告やらバナー広告やら出してくるから、対応できるわけないんですよね。ぎゃふん
でもまあ、これで一通り揃えられたかな、と >i-mode対応HP
とりあえずは一段落。

まあ、iもーどでいーか <意味不明。しかも苦しい…
[top]

2000/05/08(月) : G400のDVD再生時の不具合

妹からMATRIXのDVDを借りて、G400でのDVD再生をテストしていたのですが。
一部、画面がおかしく表示されますね。
感じとしては、途中で壊れたJPEG画像ファイルのような。なんとなくですが、ATI DVD Playerの時に見た異常表示に似ている…
ATIの時は、ビデオカードの熱暴走らしかったので、今回もそれかな。
もしくは、Matrox DVD PlayerのデコーダはATI DVD Playerのソレと同じモノ(Cinemasterだったか?)らしいので、何かバグでもあるのかも。
それともオイラの環境特有のモノなのか。
世界は謎に満ち溢れている…

i-mode対応HTML作成スクリプトの修正、終わりました。
容量をチェックして、オーバーしてたらファイルを分割するような処理にしましたです。
これでどの機種からも、問題無く読めるはず。たぶん。

i-modeと言えば。
数日前の日記に、「i-mode端末によっては相対アドレス指定が〜」と言った内容を書きましたが、どうも勘違いしてたみたいです。
おそらくですが、CGIの呼び出し時などの話のようで。
通常のURL指定であれば問題は無い…ということなんじゃないかと思います。
実機持ってないので今一つ自信がないですけど。
世界は謎に満ち溢れている…

Iriaの開発バージョン(1.05h)を落としてきたのですが、これを0.05hにする方法がわかりません。
もしかしたら、わざわざ0.0xにする必要はなくなってるのかな。
でも、ほめすてから落ちてこない。なぜ?
何か対策されたのかな。でも見た目は以前と変わらない… >ほめすて
世界は謎に満ち溢れている…
[top]

2000/05/07(日) : DVDって実は綺麗なんだにゅ

G400、取りつけました。

今のところ不具合無し。
他のボード(キャプチャボード、サウンドカード等)も問題無く動いてます。良かった。

ATI XPERT128と比べての感想ですが。
1600x1200でも文字がハッキリ読めるぐらいにクッキリした画質に…なった気がする。なんとなく。厳密に比較できたわけではないので怪しいですけど。
あと画面全体の明るさが少し暗くなった(ガンマ値が変わった?)ような気も。ただこのへんは、XPERT128のデフォ設定も似たような感じでしたので、もしかしたらモニタ(SONY GDM-19PS)にそもそも原因があるのかもしれません。とりあえず、CGツールを使う分には、AdobeガンマローダーなるものがWin起動時にガンマ値設定してくれるので特に問題はない…と嬉しいなぁ。作成した画像ファイルを他のマシンで見ると暗くなるでしょうけど、一応サブマシンでそれほど酷くないことを確認してからHPなんかにUPしてるし。まあ問題無いでしょう。

一番心配だった、各CGツール使用時の表示不具合ですが。
ShadeとFLASHについて動作確認してみましたが、このへんは全く問題無し。イエッフー。
ただPhotoshopでの「選択範囲内の画像の急激な移動」は、XPERT128の時と同様に変なゴミが出ます。これって一体何なんだろう? とりあえず実際のデータが壊れるわけでは無いので、まあいいんですが。機能としてもあまり使う場面も無いし。

3D関係ベンチマークとして、「今更」ソフトですが、Final Reality と 3D Mark 99 MAXを動かしてみたり。
パフォーマンスはXPERT128とあまり変わりませんね。フレームレートが数フレーム上がったかな?程度。
世代的にも同じぐらいですし、オイラの環境ではCPUスペックがネックになってるので仕方ないでしょう。そもそも3Dゲーム遊ばないので、これも問題無し。

DVD再生ですが、付属CDに入ってたMatrox DVD Playerと、少し前から使い始めたWinDVD、この2つのアプリで問題無く再生できることを確認しました。

さて。
せっかくのDualHead… 〜 出力コネクタが2つあり、1枚のG400でマルチディスプレイができたり(モニタ一つしか持ってないので出来ませんけど(笑) )、家庭用TVにPC画面やDVD再生画面を出力できたりする〜 …ですから、そのへんも試してみたり。
EVAの最終話近辺のDVDを、PCの横にある14インチ家庭用TVにも再生して画質確認 <14インチってのがちと情けない
うおぅ。
美しい… (*^o^*)
一応、以前、弟の部屋で見せてもらってはいたのですが、やはり家庭用TVに映すと断然見え方が違いますね。
PCモニタ上では暗くてボケボケな画質が、TVで見ると明るくハッキリクッキリ。
EVAのDVDでこんなに綺麗に見えるなら、最初からデジタルで制作・エンコードに最新の注意を払ったアニメDVDを見た日には一体どうなってしまうことやら。素晴らしいわ〜 ヽ(´▽`)/

しかしこれで、ATI XPERT128(RAGE128チップ使用、16M、AGP)が1枚余ってしまいました。サブマシンのM/BにはAGPが無いので使い回せないのです。
誰か欲しい人いませんかね?
と言っても、散々ココで「ドライバが…」と文句言っていたから、「タダでもいらんわい…」かもなぁ (´ー`;)

それにしても、今頃G400で喜んでるオイラって…
これって、経済的な人間? (´▽`) <なんか違うような…
[top]

2000/05/06(土) : 何か悪いモノ食べたかな

昨日のネタの続きを少し。
社長さんがコントローラごときのデザイン最終決定をするわけないですね。やはり担当したデザイナーさんの責任かな。
いや。そもそもこういう形状を世に出した、プレステコントローラのデザイナーさんが一番の悪。
ってことで、そのデザイナーさんにはストEXあたりのコマンド入力モードを左右両方から65536回クリアしていただくよう、求刑いたします。当然プレステ標準コントローラで。サードパーティが販売してるジョイスティックとか持ち出しちゃダメ。なんちてぽっくん

ふと思ったけど。
これってサードパーティの商品を買わせるためのSCEの作戦? <んなバカな

…前にもこういうネタ書いたような。
もしくは誰かから聞いたのだったか。
相変わらず、頭ボケボケです… (-_-;)

それはそうと。
頭痛はするし、お腹はピーピーだしで、一日中寝てました。
そういうわけで、G400のセットアップも、i-mode用HTML生成スクリプトも、手をつけてませんです。

G400ですが。
実は、作業を考えると少しうんざり。
ATIのドライバ消去、手作業でしておかないとだし、ケース引っ張り出すのも面倒。ケースのネジ穴潰れちゃってるから、開けにくいし。ボードを交換すれば、IRQの割り振りとか変わってきて、キャプチャボードやサウンドカードが異常動作しはじめる可能性も高いし。そうなると、ボード全部引っこ抜いて、一枚ずつ差しては再起動、の繰り返し。
でも、早めに動作チェックしておかないと初期不良がどうかわからないし。今のままじゃFLASHもShadeも気持ち良く使えない。
…などと相変わらずグズグズしちゃってる今日この頃。
ますます若さが無くなってきている証拠だにゅ (´Д`;)
[top]

2000/05/05(金) : G400をGET( ̄ー ̄)ニヤリッ

妹とお袋さんが隣の郡山市まで車で買い物に行く、とのことで、ついでにオイラも一緒に行って来ましたです。

妹が、家具関係やファッション関係のお店を梯子するのを後ろからついてったのですが、福島県にも結構色んな系列のお店が入ってきているんだな、と今頃感心。
しかしこれじゃ、須賀川市商店街は寂れて当たり前。センスも無いし、入手経路も持たないし、駐車場も無い。円谷英二の出身地ということで、ウルトラマンやゴジラを持ち出して色々やってるようだけど、「これ欲しいかも」と思える商品がそもそも店に置いてないのでは…。
なんとかならないものかな。

それはそうとして。
とうとう買ってきました。G400の16MB、DH版。¥15800だったかな。なんか以前より値段が高くなってるのが気になりますが…これだったら32MB買ったほうが良かったかな。でも別に3Dゲーム遊ぶわけでなし。2DさえOKならそれでいいのだ。取りつけるのめんどうなんで、作業は明日やる予定です。

ついでにジョイパッドも買ってきました。サンワサプライのUSB接続のヤツ。こっちは帰宅後、接続して使えることを確認。

しかし何故、コンシューマもPCも、ジョイパッドっていうとプレステコントローラを意識しまくりのデザインしか無いのでしょう。皆、使いづらくないのかな。
グリップ(手のひらで握る部分)がついてるのは別にいいんです。
方向ボタンの向きが変ですよ>プレステコントローラ型

自然に置いた親指の線と、上下のボタンの線が一致するような向きに、方向ボタンは配置したほうがいいのではないかと。
コマンド入力した時、それを強く感じます。
右に向かって波動拳コマンドは入れ易いけど、左に向かって波動拳コマンドは入れにくい、とか。
親指を円弧を描くように左右に動かした時、それが方向ボタンの左右と一致してくれないと具合が悪い。

最近のコントローラのデザインをしてる方々は、サターンやスーファミのパッドで遊んでみた経験があるのかな。
あのへんは、グリップらしいものがありませんから、方向ボタンがどう配置されていてもそんなには問題にならないかと。自分の手の向きをずらせば、操作しやすいように持つことができますから。
ですが、最近のコントローラはどれもグリップの自己主張が強いですよね。
それだと、方向ボタンに対する親指の向きを、人間側で調整することはほぼ出来ない。
ならば、方向ボタンの向きについて今まで以上に真剣に検討しないとならないはずでしょう。

…大体にして誰なんですか? デザイン決めてる人は。
リアルタイム系ゲームなんて遊んだことの無いような、御歳を召した社長さんやら重役さんやらが、ゲームを実際にするわけでもなく、会議室の机の上のコントローラのモックアップだけを握って、「ほお、これはしっくりくるねぇ」「これはちょっと奇抜すぎて私のような年寄りにはどう握ったらいいのかわからんよ。ワッハッハ」なんて適当に決めてるのでは <偏見バリバリ
こういうのは実際にゲームをプレイしてみないとねぇ。
それも本格的にプレイできる人が使って評価してみないと。

でも…
使いづらいって思ってるの、オレだけ?
皆、全然気にならないの?
オレ一人、変な握り方してる? (´Д`;)

そんなこと考えてたら…
なんだかトイレで大をする時の姿勢も人と違ってるのではないかという不安が…
片足を便器の上にのせて、お相撲さんがしこを踏む時のような姿勢で大をするよね?
そういうのオレだけ?
…それは冗談ですけどね (´ー`)

コントローラの握り方も、ある意味、他人には見せたくない秘密の儀式かもしれないなぁ <んなわけない
[top]

2000/05/04(木) : 人並みのGW

せっかくのGWに家の中に閉じこもってるのはもったいないだろ、ということで、親父さん、お袋さんの、焼き物を見にいくというイベントにつきあわされました。
行った所は、井頭公園益子焼のお祭り(?)龍門の滝。車で2〜3時間ぐらい、でしょうか。

井頭公園、良いところですね。
緑が一杯 (´▽`)
人も一杯 (´Д`;)
でも、どこぞの子供さん達が大喜びでそのへんを走り回っている様子を眺めてるだけで、こっちも楽しくなったです。

益子焼は、何が何やらよくわかりませんでした。
見てる分にはなんとなく楽しいのですけど、実際使うと色々めんどくさいだろうなというものばかり。そこがいいのかもしれませんが、私には今一つ。
ここも物凄い人ごみでした。コミケ会場並み。しかも脇の道路を車が通ってるので危険度はコミケのそれを上回ります <って何もそんなものと比較せんでも…(笑)

龍門の滝は、少し雨が降ったせいか、黄色く濁ってて汚かったです (´Д`;)
しかし、立体感があるというか、なかなかにダイナミックな光景で、いい感じでした。

行く前はめんどくさくてブーブー言ってたのですが、実際行ってみたらそれなりに楽しかった1日でした。
これで少しは、普通の人間らしいGWを送れた気がしますネ (´ー`)
日記としても、なんだかそれっぽいし(笑)
[top]

2000/05/03(水) : 容量との厳しい闘い in i-mode

一応、日記のi-mode対応版を生成するPerlスクリプトを書いてみたりしたですよ。
一ヶ月分のまとまった日記では、明らかに容量オーバーですので(なんか60KBぐらいのデカイのもあったりして…)、1日単位で切り出してHTML化するようなスクリプトを書いていたのですが。
甘かった。
1日分でも容量オーバーするものがチラホラと (+_+)うーん…
一度HTMLとして吐き出す前に容量計算して、オーバーするなら適度な回数で分割して複数のHTMLに…なんて感じの処理をしないといけませんね。
…Perlで容量計算ってどうすればいいんだ? lengthでも使うのか?
…適度に分割ってどうすればいいんだ? できれば行単位で処理したいけど、場合によっては分割不可能な場合もありそう。なら最初から行の途中で強制的に分割処理、かな。
なんにせよ、i-mode端末の2048byte以内って制限は結構厳しいですな… (´Д`;)

i-mode用HTML(CHTML?)の仕様を読んでたら、ディレクトリィ移動をするようなリンクを貼る場合、相対アドレスではなく絶対アドレスで記述すること、みたいな一文を見つけましたです。そうしないと特定の機種ではリンク先を呼び出せない場合があるらしくて。
…バグ?
まあ、仕様書に書いてしまえば、「仕様です」で押し切れますけどねぇ…
ファームウェアのアップデートサービスとかしてないのかな。
新しい機種買っちゃうほうが安上がりだし早いか。

あ!
大変な事に気がつきました。
スクリプト書くのに夢中になって、サクラ大戦の録画設定を忘れた (´Д`;)
ガラスの仮面の回(たぶん)を見損ねてしまった…うわ〜ん (TOT)

…まあいいか。
過ぎてしまったことを悔やんでてもしょうがない (´ー`)

とりあえず、i-mode対応版はこちら
前述のように容量オーバーしてるものがまだ混在してますので、中にはi-mode端末から開けないHTMLもあると思いますが…まあボチボチ修正していきますです (´ー`;)
[top]

2000/05/02(火) : なぜ光るですカー

外は雷雨。
落雷が怖いので、PCやモニタの電源を落としていたです。
することも無いので、布団に横になって、らくがきをしてたのですが。
なんだかパソコンデスクのあたりから、妙にチカチカと光が出てるですよ。
…雷が落ちるたび、モニタの中央あたりが、ジッ!ジッ!とかすかな音を出しながら、激しく光ってるんです。なんだかスパークしてるみたいに。
こ、こ、こ、怖いよ〜 (TOT)

今こうしてこれを書いてるということは、PCやモニタ、無事だったって事なんですが。
しかし、アレは一体何だったんだろう (/o;)
[top]

2000/05/01(月) : 日記について、ふと

もう5月ですか。

ふと、何の為にこの日記を書いていたのだったか、などと思ったり。
たしか友人がHPで「今日の一言」みたいなものを書いてるのをみて、毎日こういうのを書くと見にくる人増えるかな、とか、近況報告になるな、と思ったからだったような。最初の頃の動機はそんな感じですか。

そういえば大学時代も、日記を書いていた時期が少しだけあって。その頃は漫画のネタ帳みたいな感じで書いてたのだけど。結局それらのネタを使ったことがなかったり。
一つのネタから連想・発展させて使えるものに仕上げていくという作業ができるかどうかもその人自身の持つ才能ってヤツかも。もちろん訓練が必要なのだとも思いますが。その訓練を出来るかどうかも一種の才能なのだろうな、とか。

日記ページのフォーマットを少し変えてみました。
文字サイズ指定を無くしてみたり、とか。
[top]


▲BACK