松明あかし

11/13(土)、この日は年に一度の須賀川松明あかし、最近は毎年11月の第2土曜日にやることになっています。この松明あかしは
日本三大火祭りのひとつで、最近は観光客も増えてきました。この地方ではこの松明あかしを境に冬の到来を告げるように木枯らしが吹いたり、
雪が降ったりですが、今年は暖かい日に恵まれ、祭りも順調に進められました。今回は準備の段階から撮影しましたのでご覧ください。
(今回撮影した分はダイドー日本の祭りにも写真の提供をしています。)

スライドショー    

大松明つくり、全長10m、直径2m 祭り2日前の五老山
中学生も 青空にそびえる松明 八幡山えんぎが前日行われる
小松明の行進 神社に集合 武者の霊を供養する 祭り当日の武者 ボータンも一役
小松明つくり 踊り流し 松明の行進
松明行進 女武者も 二階堂神社から御神火を
五老山に向かう御神火隊の行進 ろうそくあかし 小松明の行進 松明太鼓
本部、招待席のある十日山から五老山遠望 五老山へ
松明炎上の五老山の様子